2018/09/24

6年ぶりの「夕焼け小焼け」

久しぶりに「夕焼け小焼け」を取り上げてみた。3拍子(というか6拍子)でのアドリブが窮屈で、テーマ3拍子のあと、即2拍3連の4ビートに逃げる。セッションなのでこのあたりがやや不明確   4beatと3beatが入り交ざった感じが目標
テーマは好造氏のBassのイメージでお願いした。

2018年9月22日 足利屋根裏night jam session
甲賀英明(p), 渡辺好造(b), 中村海斗(ds)


身近な曲をジャズの題材として取り上げることはとても楽しい。童謡やクラシックは優れた素材が多いのでとても面白い。以下は以前のブログ(2012年2月)の自己引用になる。

夕焼け 小焼けで 日が暮れて
山のお寺の 鐘がなる
おててつないで みなかえろう
からすと いっしょに かえりましょ
子供が かえった あとからは
まるい大きな お月さま
小鳥が夢を 見るころは
空には きらきら 金の星

夕焼小焼(ゆうやけこやけ、夕焼け小焼け)は、1919年(大正8年)に発表された中村雨紅の詞に、草川信が1923年(大正12年)に曲をつけた童謡である。1923年に『文化楽譜 あたらしい童謡・その一』に発表され、童謡としては最も広く親しまれている作品の一つである。

美しいけれどもちょっぴり寂しい、田舎の夕暮れを唄った叙情的な歌詞と、ゆったりとして歌いやすいヨナ抜き音階の曲がよくマッチした、日本の代表的な抒情歌である。関東大震災によってこの作品に関連するものはほぼ焼失してしまったが、残った13部の楽譜がもとで世間に広まった[1]。


作詞者の中村雨紅が残した数多くの作品の中で、最も広く知られているのがこの作品である。作曲者の草川信は童謡運動の旗手として活躍した人物で、後に音羽ゆりかご会を創設し、川田正子・孝子姉妹を育てた「最後の童謡作曲家」海沼實の師匠に当たる。著名な作品には、「揺籃のうた」「汽車ポッポ」「どこかで春が」「緑のそよ風」などがある。

2007年(平成19年)に日本の歌百選に選出されている。     (From Wikipedia)


It took up "sunset small burn" for the first time in a while.
The ad-lib in three beats (or six beat) is cramped, after the theme 3 beat, it immediately escapes to four beats of two beats and three consecutive races.
Slightly unclear as this is a session
I want to make 4 beat and 3 beat intersect.

The theme asked Mr. Kozo's image of Bass.

September 22, 2018 Ashikaga attic night jam session
Hideaki Kohga (p), Kozo Watanabe (b), Kaito Nakamura (ds)

    It is very pleasant to take up familiar music as a subject matter of jazz. Since there are many outstanding materials among a children's song or classics, they are very interesting. evening glow smallness glow) is the children's song announced in 1919 (Taisho 8) in 1923 (Taisho 12). it is one of the works as which it was announced by "the children's song appropriate for cultural score , and its 1" in 1923 and which are loved most widely as a children's song. The music of the Jonah omission scale which is calmly made into the lyrical words which sang just a little bit lonely country twilight although it was beautiful, and is easy to sing is the typical lyricism song of Japan which matched well. Although the thing relevant to this work had been mostly burned down by the Great Kanto Earthquake, the remaining score of 13 copies spread in the world by the basis [1]. This work is known most widely in many works which the songwriter's Nakamura 雨 red left. Shin Kusakawa, a composer, is the person who played an active part as a standard-bearer of children's song movement, and he founds the Otowa cradle meeting behind and asks the teacher of "last children's song composer" Minoru Kainuma who brought up Masako Kawada and the Takako sister. a prominent work -- "cradle -- having obtained -- " -- "-- there are choochoo", "it being spring at somewhere", "green breeze", etc. It is elected as the 100th elections of the song of Japan in 2007 (Heisei 19). (From Wikipedia) 

September , 22, 2018 Ashikaga Night Jam Session. 
Hideaki Kohga (p), Kozo Watanabe (b), Kaito Nakamura (ds) 

0 件のコメント:

コメントを投稿