2012/02/28

2012年3月〜4月のSchedule



●確定 ○調整中           写真:今年のものではない自宅近くの桜


○3/4(日)2000 前橋/Jazz House Augusta
Augusta Jazz House Band リハ

●3/10(土)1930 高崎/ケイノート K Note Jazz Project

甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
Guest:樫山英人(g)@佐久
http://www.k2.dion.ne.jp/~k-note/schedule.html

●3/11(日)1230 前橋/Jazz House Augusta
Music Exploration Company 【音楽探検隊】公開リハーサル

●3/11(日)1830 高崎/くいものや亮 くいものや亮Musician`s Club
山崎隆之(ts.ss)、甲賀英明(p) ,坂井康良(b), 伊藤勇輝(d) 
Special Guest : 堤智恵子(ts,ss)

●3/17(土)2000 前橋/オーガスタ                   
 Augusta Jazz Funk Band & Music Exploration Company             
20:00〜 Music Exploration Company【音楽探検隊】
タイガー小鉄(g) 、甲賀英明(key)、金澤洋幸(d)、道木正之(b)
21:30〜 Augusta Jazz Funk Band  道木正之(b)、小池俊明(ts,ss) 甲賀英明(key)、道木裕子(d)
http://members3.jcom.home.ne.jp/ajfb/
http://www.youtube.com/watch?v=GC1_r_fdJTY

●3/31(土)2000 高崎/ピエロ Pierrot session 
小池俊明(ts,ss) 、甲賀英明(p) 、天田隆(b)、富永究理(d)

●4/8(日)1830 高崎/くいものや亮 くいものや亮Musician`s Club
山崎隆之(ts.ss)、甲賀英明(p) ,坂井康良(b), 伊藤勇輝(d) 

●4/14(土)1930 高崎/ケイノート K Note Jazz Project
甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)

●4/21(土)2000 前橋/オーガスタ                   
 Augusta Jazz Funk Band & Magic Groove            
20:00〜 Magic Groove
21:30〜 Augusta Jazz Funk Band  道木正之(b)、小池俊明(ts,ss) 甲賀英明(key)、道木裕子(d)
http://members3.jcom.home.ne.jp/ajfb/

○4/28(土)2000 高崎/ピエロ Pierrot session 
小池俊明(ts,ss) 、甲賀英明(p) 、天田隆(b)、富永究理(d)

2012/02/18

The Lady is a Tramp , Hiroshi and K Note Jazz Project Jan.14, 2012


She gets too hungry for dinner at eight (I'm starving)
She loves the theater but she never comes late
I never bother with people that I hate
That's why this chick is a tramp (hahaha)

She doesn't like crap games with barons and earls
Won't go to Harlem in ermine and pearls
And I definitely won't dish our dirt with the rest of those girls (thank you!)
That's why the lady is a tramp!


This article is about the song from the musical Babes In Arms. For the TV series, see The Lady Is a Tramp (TV series). For the Spice Girls song, see Spiceworld (album).
"The Lady Is a Tramp" is a show tune from the 1937 Rodgers and Hart musical Babes in Arms in which it was introduced by former child star Mitzi Green. This song is a spoof of New York high society and its strict etiquette (the first line of the verse is significant: "I get too hungry for dinner at eight..."). It has become a popular standard.
Early recordings from 1937 include one by Tommy Dorsey and His Orchestra, (featuring Edythe Wright on vocals), Midge Williams and Her Jazz Jesters, Sophie Tucker, and Bernie Cummins on the Vocalion records label. by Wikipedia

Jan 14. 2012
Takasaki K Note Jazz Place
K Note Jazz Project H Kohga(p) K Yamanaka (b) M Kamiyama(b)
Guest ; Hieoshi (vo)、T Koike (as)

『夜の豹』で 軽薄なプレイボーイ フランク・シナトラが
ストリッパーだった過去を隠してお金持ちの未亡人へと成り上がった
リタ・ヘイワースに向けて嫌味を込めて歌った曲。
直訳すると「あの女はアバズレだ!」と「淑女はふしだら」という邦訳になってしまいます。

『Tramp』の意味には ガスガスあるく人や、放浪者 、売春婦なんていうのもあるようですが、この曲の作曲された1930年代の時代背景を考えると
「社会の枠にとらわれず、自由に生きる女性を称賛している歌」なんでしょう。
次のリンクに詳説してあります。勉強になりました。
http://music.yahoo.co.jp/answers/detail/1021671535/

平成24年1月14日  高崎/ケイノート
K Note Jazz Project 甲賀英明(p) 山中幸一(b)、神山昌美(d)
Guest 洋水(vo)、小池俊明(ts)

2012/02/16

The Good Life, Hiroshi & K Note Jazz Project



It's the good life,
Full of fun, seems to be the ideal,
Yes, the good life,
Lest you hide all the sadness you feel,
You won't really fall in love 'cause you can't take the chance,
So be honest with yourself, don't try to fake romance.


"The Good Life" (originally "La Belle Vie" in French) is a popular song by Sacha Distel and 1934 born composer Jack Reardon, published in 1962. It was featured in the movie Seven Capital Sins.
The song is best known in the English-speaking world as a 1963 recording by Tony Bennett. He gained a number 18 hit on the U.S. pop singles chart with it; it also became one of his rarer UK Singles Chart hits, making it to number 27 there. "The Good Life" became one of Bennett's staple songs, and was featured on four of his top-selling albums, including 1994's MTV Unplugged: Tony Bennett and 2006's Duets: An American Classic, the latter featuring Billy Joel. Bennett also named his 1998 autobiography after the song. As of 2009, he still performs the song live and often jokingly dedicates it to Britney Spears.
"The Good Life" was the theme song of the 2000 British gangster film, Gangster No. 1, and it was also employed as a 2007 jingle for a line of pet foods of the same name. A Julie London rendition was used by British Airways in its 2008 promotion of the new London Heathrow Terminal 5 facility.                                                                                   by Wikipedia 

Lyrics are "deep meaning" pretty.
What a song of regret and say either?
This song will only experienced men should sing.

Jan 14. 2012
Takasaki K Note Jazz Place
K Note Jazz Project H Kohga(p) K Yamanaka (b) M Kamiyama(b)
Guest ; Hieoshi (vo)、T Koike (as)

邦題『麗しき人生』。1962年フランスのジャズ・ギタリスト、サッシャ・ディステルが作曲。翌年英語の歌詞が付き、トニー・ベネットのカバーで大ヒット。
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20110214 (いつもお世話になってます/ Jazz と読書の日々)

Vocal のゲストと共演する時、セットリストの練習はもちろんですが、歌詞や由来を調べ始めると、どっぷりはまってしまうことがあります。この曲もこんな意味とは............

なかなか"意味深"な歌詞です。
どちらかというと悔恨の歌なのでしょうか?
経験豊富な男性が歌うべきなのでしょう。

平成24年1月14日  高崎/ケイノート
K Note Jazz Project 甲賀英明(p) 山中幸一(b)、神山昌美(d)
Guest 洋志(vo)、小池俊明(ts)

2012/02/05

夕焼け小焼け


2回再生

















「夕焼け小焼け」


2012年2月2日 高崎/サンガム 甲賀英明p、坂井康良b、大澤和樹d
ライブのすぐ後、演奏中のちょっとした間違いや合わなかったところが気になり、2-3日少し落ち込んだ気分になる。その後に録音を聞いてみると、少し客観的に自分の演奏を聞くことができるようになって来る。
 この日、余り体調が良いとは言えず、慌ただしく仕事を片付けてのピアノトリオであったが、演奏途中何度も何とも言えない「不思議な感覚」を覚えた。自然に音楽が体から出て来るというか、調律直後のピアノとベースとドラムに引き出されているというか、絶妙のバランスと間を感じた。一発リハできつかったと思うが、ドラムの大澤君(高崎サンガムのオーナー)のpolyrhythmicな才能を十分に感じました。演奏中の3人の会話がこんなに楽しいことは、未だかつてなかったこと。
自身にとってもまた「扉が一つ開いた」演奏になったような気がする。
_____________________________________________________________________________________________
身近な曲をジャズの題材として取り上げることはとても楽しい。童謡やクラシックは優れた素材が多いのでとても面白い。
夕焼け 小焼けで 日が暮れて
山のお寺の 鐘がなる
おててつないで みなかえろう
からすと いっしょに かえりましょ
子供が かえった あとからは
まるい大きな お月さま
小鳥が夢を 見るころは
空には きらきら 金の星
夕焼小焼(ゆうやけこやけ、夕焼け小焼け)は、1919年(大正8年)に発表された中村雨紅の詞に、草川信が1923年(大正12年)に曲をつけた童謡である。1923年に『文化楽譜 あたらしい童謡・その一』に発表され、童謡としては最も広く親しまれている作品の一つである。
美しいけれどもちょっぴり寂しい、田舎の夕暮れを唄った叙情的な歌詞と、ゆったりとして歌いやすいヨナ抜き音階の曲がよくマッチした、日本の代表的な抒情歌である。関東大震災によってこの作品に関連するものはほぼ焼失してしまったが、残った13部の楽譜がもとで世間に広まった[1]。

作詞者の中村雨紅が残した数多くの作品の中で、最も広く知られているのがこの作品である。作曲者の草川信は童謡運動の旗手として活躍した人物で、後に音羽ゆりかご会を創設し、川田正子・孝子姉妹を育てた「最後の童謡作曲家」海沼實の師匠に当たる。著名な作品には、「揺籃のうた」「汽車ポッポ」「どこかで春が」「緑のそよ風」などがある。
2007年(平成19年)に日本の歌百選に選出されている。     (From Wikipedia)