2012/12/29

翻訳サイトの通信簿

日頃お世話になっている機械翻訳サイトのご愛顧を込めて、ネット上の10箇所の無料機械翻訳サイトで簡単な同じ短文を翻訳比較評価してみました。

 結果は、意外にも相当な差がありました。明らかに同じエンジンを使っているもの、使用に注意を要するサイトもあります。いつも使用しているGoogle翻訳が意外にも最低の評価になってしまいました。Google先生大丈夫? これはたまたまの結果かもいれませんが、参考までに。


例文
 
"I Should Care" is a popular song by Axel Stordahl, Paul Weston and Sammy Cahn, published in 1944.

◎及第点は2サイト

Exicite翻訳:「私は注意するべきである」1944年に公表されたアクセルStordahl、ポール・ウェストンおよびサミー・カーンによるポピュラー・ソングです。
@nifty翻訳:「I Should Care」は1944年に発行された、アクセルStordahl、ポール・ウェストン、およびサミー・カーンによる歌謡曲です。

△もう一息

Yahoo翻訳:「i Should Care」はアクセルStordahl、ポール・ウエストンとサミー・カーンによるポピュラーソングです。そして、1944年に発表されます。
infoseek翻訳、so-net翻訳、weblio、livedoor翻訳は全て同じ結果で、構文解析が最後のところでもう一息です。同じ解析ソフト(エンジン)を使っている可能性があるのではないでしょうか?

■笑った

babylon翻訳:「私はべきであるケア」AXL stordahl、ポール・ウェストン氏とサミー・カーン、1944で公開されて人気のある歌です。
■支離滅裂
Google翻訳:"私は·シュッド·ケア"アクセルStordahl、ポール·ウェストン、1944年に公開されてサミーカーン、原作の人気曲です。
■意味不明
SYSTRANet1944出版されるアクセルStordahlポールWestonおよびSammy Cahnによって行う普及した気遣うべきである

この3つのサイトは使用要注意かもしれません。

ということで、及第点はExicite翻訳、@nifty翻訳 という結果でした。

I Should Care , Augusta Jazz Funk Band #115

"I Should Care" is a popular song by Axel Stordahl, Paul Weston and Sammy Cahn, published in 1944. The original recording by Ralph Flanagan and His Orchestra, with vocalists: Harry Prime and The Singing Winds was made at Manhattan Center, New York City, on July 18, 1952. It was released by RCA Victor Records as catalog number 20-4885 (in USA)[1] and by EMI on the His Master's Voice labels as catalog number B 10389.
The song has become a popular standard, with recordings by many artists. by Wikipedia
Dec. 15, 2012
Augusta Jazz Funk Band #115
Toshiaki Koike(ts)、Masayuki Doki(b), Hideaki Kohga(key) ,Yuuko Doki(d)



「I Should Care」はアクセルStordahl、ポール・ウエストンとサミー・カーンによるポピュラーソングです。そして、1944年に発表されます。
ヴォーカリストと、オリジナルは以下のようにR・フラナガンと主のOrchestraによって記録します:
ハリー全盛期と歌の風は、1952年7月18日にマンハッタン・センター(ニューヨーク市)でなされました。
それは、カタログ・ナンバー20-4885(USAで)[1]としてのRCA勝者記録によって、そして、カタログ番号B 10389としてのヒズ・マスターズ・ヴォイス・ラベルのEMIによってリリースされました。
歌は、多くのアーティストによる記録で、人気がある標準になりました。2012年12月15日

オーガスタ・ジャズ・ファンクバンド第115回月例ライブ
小池俊明(ts)、道木正之(b)、甲賀英明(キー)、道木裕子(d)。

2012/12/26

2013年1月〜2月のスケジュール

雪だるま 沼田市材木町 1999年 作者?

●12/29(土)  2000 高崎/Pierrot   
Pierrot Session 小池俊明(ts ss)、甲賀英明(b)、天田隆(b)、富永究理(d)

○12/30(日)1930 前橋/オーガスタ
 音楽探検隊 
 公開リハーサル&セッション&忘年会
 飛び込み歓迎

●12/31(月)2300 前橋/フリーダ
 年越しジャムセッション
 ホスト:  青木 襄児(d)、山中幸一(b)、甲賀英明(p)、木暮純子(vo) 


-- 2013年 --------------------------------------------------------------
●1/5(土)  前橋/市民文化会館大ホール

 第12回 華麗なる上州音楽会

○1/6(日)1930 前橋/オーガスタ
 AJFB公開リハーサル

●1/12(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 ゲスト 洋水(vo)

●1/13(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮ミュージシャンズクラブ
 山崎隆之(ts ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 ゲスト 洋水(vo)

●1/19(土)2000 前橋/Jazz House Augusta
 Augusta Jazz Funk Band #116
 道木正之(b)、甲賀英明(key)小池俊明(ts,ss)、道木裕子(d)

●1/26(土) 2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Session 小池俊明(ts ss)、甲賀英明(b)、天田隆(b)、富永究理(d)


○2/3(日)1930 前橋/オーガスタ
 AJFB公開リハーサル


●2/9(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 ゲスト:饗場拓也(as,ss )

●2/10(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮ミュージシャンズクラブ
 山崎隆之(ts ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 ゲスト:

●2/16(土)2000 前橋/Jazz House Augusta AJFB meets MEC
 Music Exploration Company【音楽探検隊】
 市東剛(g)、金澤洋幸(d)、饗場拓也(as,ss)、道木正之(b)、甲賀英明(key)
 Augusta Jazz Funk Band #117
 道木正之(b)、甲賀英明(key)小池俊明(ts,ss)、道木裕子(d)

●2/23(土)  2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Session 小池俊明(ts ss)、甲賀英明(b)、天田隆(b)、富永究理(d)

2012/12/23

惚けてもジャズが好き

Aさんとしておこう。70代後半である。 

体調を崩されしばらく入院していた(これは書けない) 
私の昼の顧客なので、ジャズ仲間ではない。 
当然、私の正体はばれていない。 

先日お会いした時のこと。
不自由な体で杖をつきながら、何故かジーンズが似合っている。
胸に緑色のiPodが、左耳にイアフォンが......  

私「Aさん ジーパンがお似合いですねー、ところでそれ何ですか」 

A氏「これはですね、エラを聞くんですよ」 
私「エラ?」 
A氏「知らないですか..] 
私「ちょっとだけ知ってますよ」 
A氏「50-60年代しか聞かないよ」 

おっとあぶない、誘導尋問にひっかかるところだった。 

A氏「昔高崎駅の前に店があって、よく通いましたよ」 
私「あ、それ、数十年前に店閉めましたよね」 

A氏「店の名前忘れた...なんだっけ」 
私「そのころやっていたのは前橋の○○と高崎の○ー○○しかないですよ」 

A氏「なんでそんなこと知っているんですか」 
私「.............................」 
A氏「最近この辺には店はないんですか?」 

かなりA氏のペースになっている。 

私「あ、ありますよ、私の顧客で、Nさんのやっている店。ここから5分ぐらいで高崎の倉賀野に、絶対びっくりしますよ。蔵を改造してものすごいオーディオが入って、ステレオサウンドでも紹介された店が。」 

A氏の奥さん「あのスーパーと交番の間のところ?」 
私「そうそう、そうですよ」 
A氏「じゃあ、これから行ってみよう..暇だし」と嬉しそうな顔。 

私「一つだけ、あの店、ジャズ喫茶にはあるまじき、午後8時閉店ですよ」 
私、「で、そのほかiPodで、何を聞いているんですか?」 
A氏「マライアだよ」(爆)(マライアキャリーらしい) 

A氏の奥さん「散歩にいくのが億劫で、足腰弱っちゃって、それでも寝るときもiPodをは離さないんですよ」 

私は、仕事先でこのような話をすることはまず、ない。仕事に音楽を持ち込まない、音楽に仕事を持ち込まないのがモットーですが、完全決壊。完全に正体バレバレ。A氏に口止めするように依頼する。(笑) 

歳をとっても、寝たきりになっても、ぼけても、ジャズ好きは死ぬまでジャズ好きなんでしょう。 
なんか嬉しくなりました。                      mixi 2009年11月14日の日記より




He likes jazz, even if it fades.

It will be referred to as Mr. A., late 70's.
Since he is a customer of my (this cannot be written) daytime which health was upset and was in the hospital for a while, he is not a jazz friend. Naturally, my true character is not disclosed. The time of meeting you the other day Why or jeans matches well, attaching a cane with the handicapped body. In green iPod on a breast, an earphone to a left ear ......

Me "A Mr.   jeans is well-matched, and peevish what [ its ] is it in - and a place?"
Mr. A "this comes out and is peevish and hears Ella" -- me "Ella ?."
Mr. A -- "-- it does not know -- it is ..] -- me "it knows just for a moment"
Mr. A "it will be heard only in 50 to the 60s"
It was just going to catch in and a dangerous leading question.

Mr. A -- I "Oh "who there is a store and was often gone to the Takasaki station front a long time ago", and tens of years [ it ] before --- "
Mr. A -- he has forgotten before noted [ of "store ] -- it is ... " -- me "having done at the time has only OO of Maebashi, and O-OO of Takasaki"
Mr. A "why is it as such?" -- me -- " ............................. "
Mr. A "isn't there any store around here these days?"
It is Mr. A's pace considerably.
me -- "-- it あ -- the store which Mr. N is doing by my customer.

It is absolutely surprised at Kuragano of Takasaki in about 5 minutes from here. A warehouse is converted, a terrible audio enters and the store where the stereo sound was also introduced "
Mr. A's wife "place ? between that supermarket and police box" -- me "that is right so"
Mr. A and the face that seems to be glad "し [ じゃあ and from now on I will carry out.. ] it is free."
me "only one is 8:00 p.m. closed [ unbecoming ] at that store and jazz tea drinking" -- me -- "-- it is -- what in addition, is heard with iPod -- "
Mr. A "she is Mariah" (seemingly he is Mariah Carey)
Mr. A's wife "going for a walk is troublesome, and also when you still sleep as body weakend, there is no about iPod"
Carrying out such a talk at a work place does not have me first.
It is full collapse although a motto does not bring work to the music which does not carry music into work.
perfect -- true character -- obvious.
It requests to forbid Mr. A to mention. (Smile)

Even if he becomes bedridden and fades age very much, a jazz lover will be a jazz lover until it dies.
Something became glad.
                                                                                                 The diary on mixi November14, 2009

2012/12/22

声の記憶


「あ、この声は.....」

「どこかで聞いたことがある...。」 

仕事柄、かなり不特定多数の人と会い、話す機会が多い。 
人間の名前と顔を覚えるキャパには限界がある。 

町で記憶にない人に声をかけられる、挨拶をされることがある。 
だいたい想定はできるのだが、はて誰だっけ? ということが多い。 
(ちょっと特殊な仕事なので)  
相手にすごく申し訳ないと思いつつ、さすがに誰でしたっけとは言えない。 

最近気づいたこと。 
10年以上経過した場合、顔や人の名前よりも、声の記憶のほうが鮮明らしい。 

11年ぶりに現在の職場に復帰した時、大昔に数回遭遇した人と顔の記憶は曖昧なことが多い(仕事柄、数回だけ会うということが多い)。まして名前は全く記憶がない(多すぎる) 
 しかし、この声は聞いたことがあるなあ。ということを手がかりに思い出すことがしばしばある。 ちょっと不思議。 

-------------------------------------------------- 
本日のこと。 
私のいる場所の隣の部屋からやや甲高い男性の声。 
あれ?、どこか聞いた声? 

??? 

その男性の顔を見た時には顔からは思い出せない。 
しかし、声から記憶が暗室での現像液につかった印画紙に浮かび上がってくる画像のように次第に記憶が鮮明となる。(文学的な表現だ 笑) 

その声の主は私のclientの夫で、大学のクラブの先輩(私と学部は違うが)であった。なんと30年ぶり。 驚き。 

 当時私は大学1-2年の時、2年間の教養課程はあまりにもヒマすぎて、4つのクラブを掛け持ちしていた。教育学部と教養課程は一緒でそちらの天体観測のクラブと合唱団の伴奏も顔を出していた。 
 毎晩赤城山に天体望遠鏡とカメラを担いで登っていた。(今からは考えられない生活パターンである) 
そのクラブで入れ違いに卒業した先輩であるが、話す声の記憶は鮮明。 

顔貌よりも声の特徴のほうが10年単位では経年変化が少ないような気がする。 

でも、ほとんどの記憶って、消されるためにあるんですよ。(笑) 

                                mixiの2007年12月07日の日記から


"Oh, this voice ....."
"I have heard ... somewhere."
Meet my job, and an unspecified number of people fairly, there are many opportunities to speak.
There is a limit to the capacity of human beings to remember names and faces.
May be applied a voice to people who do not remember the town, a greeting.Although it can assume the most part, who was it End? Often called.
(Because some special work)
While I do not think very sorry to the other party, and who was it truly can not say it.

What I've noticed recently.
If you have more than 10 years, than the face and name of the person, the more memory you seems clear voice.
When you return to work for the first time in 11 years current (often my job, that I met only a few times) is often vague memories of people who encounter and face several times a long time ago. Above all do not remember the name at all (too many)However, I wish this voice I have heard. There are often clues to remember that. Weird.

--------------------------------------------------
Things today.
Somewhat high-pitched male voice from the next room where my presence.
That one? , I heard a voice somewhere?
? ? ?
When I saw the face of the man from the face I can not remember.
However, the memory becomes increasingly clear as the image emerges on photographic paper that has been stored in a developing solution used in the darkroom from voice. (Laughs but a literary representation)
Husband of my client, the main voice of the club that senior university (undergraduate and I are different) I was there. A whopping 30 years. Surprise.
1-2 years when the university, two-year academic course too much free time too, I had to Kakemotsu four clubs at the time. General education curriculum and the Faculty of Education had also put in an appearance with the accompaniment of the choir club of astronomical observations in there together.
I was walking up carrying a telescope and camera to Akagi every night. (Which is a pattern of life is not to be expected from now)
Although a senior who graduated in Irechigau in the club, the memory of which I speak is clear voice.
More of the characteristics of the voice feel like aging is less than 10 years is in units of facies.
But I'm there to me most of the memory are cleared. (Laughs)

2012/12/19

記憶から創造へ

次のような話を先日の神戸で祖田修さん(p)が言うておりました。 
以下引用です。 

ジャズの練習に役立つかどうかわかりませんが... 


人間の脳の活動には次の4段階がありまして。 

記憶 ⇒ 理解 ⇒ 推測 ⇒ 創造 

記憶は文字通り情報を記憶することで、一応「丸暗記」と言っておこう。 
理解は記憶した情報の相互の関係をつけること。そこにはたとえば「理論」「理屈」が付きまとう。 

推測理解によって記憶している世界が網目のようにつながってくると,未知の課題にあたったときでも,既知の理解した情報を元に,どのように対処すればよいか考えることができる。 
創造 推測が十分できるような段階の人が,突然何かを思いつくこと。 

「記憶」しただけで「理解」したと思ってしまっているようだ。だから私は「覚える」という言葉を使うのをためらう。 私が「覚える」というときには,単に「記憶」するだけでなく「理解」することも含む。しかしそういう言葉遣いはなかなかわかってもらえない。 

「創造」ということについて,「なんだかわからないが突然思いつくこと」。 
 これは作曲の世界で突然新しいことを思いつくことを指すのだろうと思うが,実は音楽でも,そしてもちろん先端の数学でも,「従来結びついていなかったもの同士を結びつけること」によって新しい発見が生まれることがおおい。 その点では「推測」と「創造」の境目がどこなのかわかりにくい。 

 ここで大切なのは、記憶や、理解がなければ創造にまで至らないこと。ピラミッド型の構造であって、ショートカットしようとする人が多いが、ショートカットすると結局創造には至らないこと。 

要するに地道に練習しなさいということのようです。
                                                                                                                         Mixi日記 2006年02月05日より転載


which Mr. Osamu Soda (p) tells the following talks in Kobe the other day. 
It is [ following ] quotation. 
Although there is no telling whether it is useful for practice of jazz ... 
There are the following four steps in activity of man's brain. 
Memory   => understanding   => guess   => Creation 
Memory is memorizing information literally and will call it "rote memorization" once. 
The understanding should give the mutual relation of the memorized information. 
There, "theory" and "reason" hang around. 
Even when the world memorized by guess understanding was connected like meshes of a net and it is in charge of a strange subject, it is possible how it should be coped with based on the understood known information. 
Creation   The person of a stage whose guess is possible enough needs to think of suddenly [ something ]. 
It seems that he has thought he "understood" only by "memorizing." 
Therefore, I hesitate to use the word of "memorizing." 
When I say, "I memorize", "it not only memorizing", but "understanding" contains. 
However, I do not let you such wording known very much. 
About "creation", it is "happening to think suddenly, although it does not understand somehow." 
although it thinks that this will point out thinking of a new thing suddenly in the world of composition, in fact, music is also natural -- new discovery is born also by mathematics at a tip "by tying up what were not connected conventionally" -- a cover. 
It is unclear in where the boundary line of a "guess" and "creation" is at the point. 
Important one should not result even in creation without memory and an understanding here. 
Although it is a pyramid type structure and there are many people who are going to do shortcut, if shortcut is carried out, don't result in creation after all. 
It seems that it is practicing honestly in short. 
                                                                                                                      Mixi diary It reproduces from February 05, 2006. 

2012/12/12

Pavane pour une infante défunte 亡き王女のためのパヴァーヌ, Jazz Piano Trio

Dec. 09, 2012 Kuimonoya Ryo Takasaki
Hideaki Kohga (p), Yasuo Sakai (b), Hiroshi Mutamatsu (d)
Pavane pour une infante défunte (Pavane for a Dead Princess) is a well-known piece written for solo piano by the French composer Maurice Ravel in 1899 when he was studying composition at the Conservatoire de Paris under Gabriel Fauré. Ravel also published an orchestrated version of the Pavane in 1910. A typical performance of the piece lasts between six and seven minutes. by Wikipedia

2012.12.09
くいものや亮
甲賀英明(p), 坂井康良(b)、村松廣(d)

2012/12/01

2012年12月〜2013年1月のスケジュール

2012/10月 高崎ストリートライブ " Jazz Painting "

●確定 ○メンバー等確認中の予定です。□リハ、レッスンなど

□12/2「日)2000 前橋/オーガスタ
 AJFB公開リハーサル

●12/8(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 ゲスト:松井健(as)@ケイノート店主

●12/9(日)1830 高崎/くいものや亮            ☆変更☆
 くいものや亮ミュージシャンズクラブ
 山崎隆之(ts ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、村松廣(d)
 ゲスト:木村レミン(vo)

●12/15(土)2000 前橋/Jazz House Augusta
 Augusta Jazz Funk Band #115
 道木正之(b)、甲賀英明(key)小池俊明(ts,ss)、道木裕子(d)

●12/29(土)  2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Session 小池俊明(ts ss)、甲賀英明(b)、天田隆(b)、富永究理(d)

●12/31(月)2300 前橋/フリーダ              ☆追加☆
 年越しジャムセッション
 ホスト:  青木譲治(d)、山中幸一(b)、甲賀英明(p)、木暮純子(vo) 
-- 2013年 ---------------------------------------------------------------------
●1/5(土)  前橋/市民文化会館大ホール
 第12回 華麗なる上州音楽会

□1/6「日)2000 前橋/オーガスタ
 AJFB公開リハーサル

●1/12(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 ゲスト 洋水(vo)

●1/13(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮ミュージシャンズクラブ
 山崎隆之(ts ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)

●11/19(土)2000 前橋/Jazz House Augusta
 Augusta Jazz Funk Band #115
 道木正之(b)、甲賀英明(key)小池俊明(ts,ss)、道木裕子(d)

●1/26(土) 2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Session 小池俊明(ts ss)、甲賀英明(b)、天田隆(b)、富永究理(d)

2012/10/27

2012年11月〜12月のスケジュール

Photo : ベーゼンドルファーとベヒシュタイン 前橋夢スタジオ
●確定 ○メンバー等確認中の予定です。□リハ、レッスンなど

●10/27(土) 2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Session 小池俊明(ts ss)、甲賀英明(b)、天田隆(b)、富永究理(d)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
□11/4(日)2000 前橋/オーガスタ
 AJFB 公開リハーサル

□11/10(土)1300 前橋/Jazz House Augusta
 Music Exploration Company 公開リハーサル

●11/10(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 ゲスト 小泉元樹(ts)
 http://www.k2.dion.ne.jp/~k-note/schedule.html

●11/17(土)2000 前橋/Jazz House Augusta
 Augusta Jazz Funk Band #114 & Vertical Groove
 AJFB 道木正之(b)、甲賀英明(key)小池俊明(ts,ss)、道木裕子(d)
 Vertical Groove 木島かおり(Key)、亀井健二(d)
 https://www.facebook.com/events/318731378234463/

●11/18(日)1550 上里町/ウニクス
 FARMERS MARKET&JAZZ IN UNICUS KAMISATO
 James K(vo)、甲賀英明(p)、神山昌美(d)、茂上剛(b)
 http://www.unicus-sc.jp/kamisato/event/?y=2012&m=10#001372

●11/23(金祭)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮ミュージシャンズクラブ
 山崎隆之(ts ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 ゲスト:佐藤達哉(ts,ss)
 http://yamazaki0623.seesaa.net/
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~sattatsu/schedule.html

●11/24(土) 2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Session 小池俊明(ts ss)、甲賀英明(b)、天田隆(b)、富永究理(d)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
□12/2(日)2000 前橋/オーガスタ
 AJFB 公開リハーサル

●12/8(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 ゲスト 松井健(as)
 http://www.k2.dion.ne.jp/~k-note/schedule.html

●12/9(日)1830 たかさき/くいものや亮
 くいものや亮ミュージシャンズクラブ
 山崎隆之(ts ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 http://yamazaki0623.seesaa.net/

●12/15(土)2000 前橋/Jazz House Augusta
 Augusta Jazz Funk Band #115 &
 AJFB 道木正之(b)、甲賀英明(key)小池俊明(ts,ss)、道木裕子(d)

●12/29(土) 2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Session 小池俊明(ts ss)、甲賀英明(b)、天田隆(b)、富永究理(d)

2012/10/20

All Blues. Piano Trio from " Dark Beauty "

"All Blues" is a jazz composition by Miles Davis first appearing on the influential 1959 album Kind of Blue. It is a 12 bar blues in 6/4; the chord sequence is that of a basic blues and made up entirely of 7th chords, with a ♭VI in the turnaround instead of just the usual V chord. In the song's original key of G this chord is an E♭7. from Wikipedia
Oct. 14, 2012 Kuimonoya Ryo Takasaki
Hideaki Kohga(p)、Yasuo Sakai(b)、Yuuki Ito(dr)

という訳で、このVersionは Kenny Drewの" Dark Beauty " をヒントに演奏しているのですが、高速の6拍子が今ひとつで、敢て4ビートに変換しています。
ドラムとベースの曲の理解が深まると、とても楽しい。

PAのスイッチを入れることを忘れていたのですが、ピアノトリオの場合バランスはOKでした。PAなしでも大丈夫のようです。
反省点は アドリブのアイデアが色々考えていたのに本番ででて来なかったこと。演奏の「タメ」がなく、忙しい感じになってしまったこと。

2012年10月14日 高崎/くいものや亮
甲賀英明p、坂井康良b、伊藤勇輝dr

動画撮影 FujiFilum X10 HD mode
音声   Rolland R-26 digital Recorder , 4チャンネル(指向性+無指向性)録音
編集   Apple : Final Cut Pro X トラック上で動画+4チャンネル音声を合成編集

2012/10/06

たそがれ〜夕焼け小焼け Piano Solo Improvisation 第12回上州音楽会

The image of a sunset view, in this improvisation has evolved into " Youyake Koyake " Impression was that idled Bosendorfer such as steel and the lack of pre-pull without answered quite well.

Brilliant concert on the 12th province on September 30, 2012
Yome studio Maebashi
Hideaki Koka performance


今回の即興では 夕暮れの景色をイメージし、「夕焼け小焼け」へと展開させました。事前の弾き込み不足と鋼のようなベーゼンドルファーがなかなかうまく答えてくれずに空回りしている印象でした。

2012年9月30日 第12回 華麗なる上州音楽会
前橋 Yome スタジオ
演奏 甲賀英明

2012/09/23

Improの聖地にて, Sangam Piano Solo Improvisation


This is a solo piano improvisation played in the program of my live piano trio.
Sangam , a live house  is supposed to be a power spot of improvisation. ( http://sangam.moo.jp/top.htm )
Image of this performance is like a crow dark night, not so good. I blame the camera borrowed from my wife.I've uploaded tone of the performance was so good.
There was a strange feeling that music gives rise naturally from the body.
Mr. Ogawa, drummer has lost the opportunity to escape.

Date : January 20, 2011, at Takasaki Sangam
Piano : Hideaki Kohga
Roland Degital Audio Recorder R-09: voice
Video mode Fujifilm Finpix F300: video
Synthesized in AppleiMovie HD 6.0.4: edit




For me, that there are people who are interested in playing on the other side of the world like this is that I am very happy
Comments such as the following have been received.
Absolutely beautiful!!! Very inspiring, and thanks for sharing with us on U Tube. It is most appreciated!!!
Wow, beautiful playing once again man. I was wondering, are you classically trained?
Keith Jarrett is the man


Andreas Klemmstein 
Keyboardist in Lutherstadt Eisleben, Germany
Props

Ben Christa That's something special! Thank you for the music! Great!
Drummer in Saskatoon, Canada
Props

Sam Small Very nice sounds, Hideaki. Beautiful melodies coming out.
Songwriter in London, United Kingdom
Props

Chris de Vries 
Guitarist in Seattle, Washington




この演奏は私のピアノトリオのライブのプログラムの中のピアノ即興ソロです。
サンガムというライブハウスは即興のパワースポットであると思われます。
この演奏の画像は闇夜の鴉のようで、あまり良くありません。私の妻から借りたカメラのせいです。
演奏の調子が良かったのでアップロードしました。
体から自然に音楽が湧いてくる不思議な感覚がありました。
Drumの小川氏は脱出する機会を失ってしまいました。
地球の裏側にこのような演奏に興味を持つ人がいることは、私にとって、とても嬉しいことです

2011年1月20日 高崎Sangamにて
ピアノ Hideaki Kohga
音声 : Roland Degital Audio Recorder R-09
映像 : Fujifilm Finpix F300 動画モード
編集 : Apple社製 iMovie HD 6.0.4 で合成

2012/09/22

ピアノのタッチについて

ピアノのタッチについて研究中。 

(というか、偶然家のピアノの上に置いてあった娘の本でした) 
「マエストロプロフォンドの素敵にピアノ 第二巻 豊かなタッチ」より 
 この本は実は漫画なのですが、真面目に考えだすと内容的には結構高度です。(子供向けなのでしょう) 

■ピアノの色々な弾きかた 

手を丸めて 指先で弾く 
指の"はら”の指紋のところをべたっとつけて弾く 
指を真っすぐにして、突き刺すように.... 
想像上の弦をはじくように指をすばやく手前に引っ掻く.... 
ほこりをふきとるように弾く..... 
大変 高いところから鍵盤をアタックする.... 
柔らかいクッキーの生地でもこねるようにキーをマッサージしたり... 

 ふむふむ。確かに確かに..... 
ワタクシの場合、ジャズのmediumの4beatの時にはわりと指の腹で弾くような意識になっているみたい... 
速いパッセージになると指の先端に近いところで触っている。 
(当たり前か?) 

■プロフォンド教授のピアニストのための十戒 

美しい音はまず耳の中から生まれる。 
キーに触れてから弾く。 
指の敏感なクッションのところで弾く。 
キーをつかむような感じでピアノから音を「引き出す」ように弾く。 
音の感情はキーを押すスピードの変化によってコントロールする。 
無駄のない、合理的な動き。 
指がキーに対してななめにならないように弾く。 
キーの「押さえ過ぎ」はやめよう。 
音楽を「漏らす」ことはやめよう。 
一つ一つの音を最後まで聞き続ける。 

■ということで........ 

手の位置、キーを触わる指の部分など、色々と変えて考え中。 
4ビートの指の押さえかたがいつも不満足。 

上の内容はピアニストにとってもの凄く重い。 
タッチで好きなのはHampton Hawes。 
自分の場合はハートの問題かも知れない。

こりゃーデジピじゃ絶対無理ですね。

今日は上原ひろみをTVでみてしまいました。 
化け物か、こいつは。(笑) 
音楽やりたいエネルギーがいっぱいありますね。 

                    (この記事はmixiの2005年10月02日の日記より転載加筆したものです)