2013/05/26

Candy, Jazz Guitar Quartet / K Note Jazz Project 100回記念

2004年9月にスタートした K Note Jazz Project 記念すべき第100回目のゲストは樫山英人氏@佐久でした。このゲストセッションを通じて音楽仲間が広がっていくことはとても楽しい。また古くからの音楽仲間である山中氏(b)、最近結婚した神山君(d)の素晴らしいサポートに支えられて続いている。
実は私が企画するという意味でのリーダーセッションはこのprojectだけである。(他はサポートが多い)ゲストの手配、二部のセッションの進行など他のライブより数倍負担は重いが、鍛えられた部分は計り知れない。写真はpart 2のJamSessionのものです。
CandyはMark David,Joan Whitney,Alex Kramerの競作で1945年に書かれ、同年にNat King Coleが最初に録音しています。このアレンジは宮之上バージョンです。
ピアノがテーマのユニゾンのブロックコードについていけず、醜態をさらしていますが、後半の勢いに免じてアップしました。この動画画像は Fujifilum X10 HDモードで撮像しています。いつもはピアノの近くに置いたRolland R-26の音声を処理してFinal Cut Xで合成処理をするのですが、録音に失敗したためこれはデジカメX10での音声のままです。
2013年5月11日 高崎ケイノート 樫山英人(g)、甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)


 The 100th guest with memorable K Note Jazz Project started in September, 2004 was Hideto Kashiyama Mr. @ Saku. It is very pleasant that a music friend spreads through this guest session. Moreover, wonderful support of Mr. Yamanaka (b) who is a longtime music friend, and Mr. Kamiyama (d) who got married recently is supported and followed. The leader session in the meaning that I plan in fact is only this project. (Others have much support)
The portion trained in the leader session although the several time burden was heavier than other live, such as a guest's arrangements and advance of the session of two copies, is unfathomable. photograph is a thing of JamSession of part 2.
 Candy is written by competitive production of Mark David, Joan Whitney, and Alex Kramer in 1945, and Nat King Cole is recording it first in the same year.
 This animation picture is picturized in Fujifilum X10 HD mode. Although the sound of Rolland R-26 always placed near the piano is processed and a compositing process is carried out by Final Cut X, since recording went wrong, this is still a sound in the digital camera X10.
May 11. 2013 Takasaki K Note , Hideto Kshiyama(g) Hideaki Kohga(p), Koichi Yamanaka(b), Masami kamiyama(d)

2013/05/22

Never Said (Chan`s Song ) by Herbie Hancock. Music Exploration Company

Never said, never heard Though within
Every word lives a heart Filled with love ,for you
Never felt, seldom seen Though somewere
In a dream, you have heard Whispers of, i love you
Keeper of, my only love Time that i be known
Keeper of my only love Time to you im shown
Never touched, bearly read Though so much
Has been said, in the smiles That i give, to you
Always new, never old Livin deep, in my soul
All the love, ever burnin For you my dear

Never Said (Chan's Song), a composition that Herbie Hancock wrote for the movie Round Midnight, which Stevie Wonder wrote lyrics for.Considering the position to perform, this music has a quite difficult advance of a code.
In my case, anticipation attached automatically the chord progression with almost all near music usually, but this music was an important point musical score.
It is taking its hat off at the ad lib which Mr. Aeba has sung.
May, 19 2013  Farmars Market  and Jazzy Music Festival,Unicus Kamisato, Saitama
Music Exploration Company
http://choro2648.blogspot.jp/2013/03/music-exploration-company.html
https://www.facebook.com/MusicExplorationCompany
Kotetsu Tigar (guitar), Takuya Aiba (soprano, alt sax , EWI)
Hideaki Kohga (keyboard, piano) , Hiroyuki Kanazawa (drums) ,Masayuki Doki (bass)


この曲は1986年にハービー・ハンコックが曲を書き、スティーヴィー・ワンダーが歌詞をつけたもので、「Round Midnight」という映画のサウンドトラックアルバムに収録されています。
 映画はジャズ・サックス奏者のデクスター・ゴードン主演の音楽映画。ハービー・ハンコックが音楽監督を務め、86年度アカデミー賞オリジナル作曲賞を受賞しています。

演奏する立場からすると、コードの進行がかなり難解。日頃殆どの曲はおおよそのコード進行というのは自然に予想がつくのですが、この曲は要譜面でした。
 饗場君の歌心満載のアドリブに脱帽です。



2013/05/05

Huge Earthquarke Ⅱ、被災ピアノ復活コンサート piano improvisation


This piano solo improvisatorial is the Takasaki synthesis welfare center on August 2, 2011.   It is performed in the disaster piano revival concert held in the egg hole. (However, it edited for the first time in May, 2013.) Improvisatorial of the theme of a great earthquake is at the beginning of this blog.   There is a performance in the Maebashi dream studio (April 17, 2011). Piano solo improvisatorial is hardly performed in the same motif, and if it compares, it will be based on the difference in the used piano. Thinking, when performing piano solo improvisatorial is only the following two.
1.  Image of the First Scenery
2.  Image of Scene Conversion Three - 4 Times
All are dialogs with the piano after a performance starts.
It was the Bösendorfer fur by which the first performance was soaked in 1923 make Bechstein in a dream studio, and the latter was soaked in sea water. Both were "the feelings used as the piano in the cartridge" sensuously. It seemed that it was rather crying although Mr. Bechstein refused me and the Bösendorfer fur was sensuously correct.


このピアノソロ即興は2011年8月2日に高崎総合福祉センター たまごホールで開催された、被災ピアノ復活コンサートで演奏されたものです。(ただし、2013年5月に初めて編集しました。)
大震災をテーマとした即興はこのブログの冒頭で 前橋夢スタジオ(2011年4月17日)での演奏があります。 http://choro2648.blogspot.jp/2011/10/huge-earthquake-tsumami-and-prayer.html
同じモチーフでピアノソロ即興を行うことは殆どなく、比較してみると、使用したピアノの違いが大きい。瞬間瞬間で指先とピアノとの会話から成り立つものなので脳で考えている暇はありません。
ピアノソロ即興を行う場合に考えることは次の二つだけです。
1. 最初の風景のイメージ
2. 場面転換のイメージ 3回-4回
全ては演奏が始まってからのピアノとの対話です。
最初の演奏は夢スタジオでの 1923年製ベヒシュタイン、後者は海水に浸かったベーゼンドルファーでした。どちらも感覚的には「ピアノに弾かされている感覚」でした。どちらかと言うと、ベヒシュタイン婆さんは私を拒絶し、ベーゼンドルファーは感覚的には合っていましたが、恐怖と怒りを私の指を使ってピアノが訴えてました。

2013年5月〜6月のスケジュール

八高線の踏切
●5/5(日)1930 前橋/オーガスタ
 AJFB公開リハーサル

●5/11(土)1300-1700 前橋/Jazz House Augusta
 Music Exploration Company【音楽探検隊】公開リハーサル

●5/11(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 ゲスト: 樫山英人(g)@佐久
 http://www.k2.dion.ne.jp/~k-note/schedule.html

●5/12(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮ミュージシャンズクラブ
 山崎隆之(ts ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 ゲスト/ 橋本潔@東京

●5/18(土)2000 前橋/Jazz House Augusta 
 Augusta Jazz Funk Band #120 & Magic Groove
 道木正之(b)、甲賀英明(key)小池俊明(ts,ss)、道木裕子(d)

●5/19(日)午後 上里ウニクス
 上里ウニクス ジャズフェスティバル
 Music Exploration Company【音楽探検隊】
 タイガー小鉄(g)、饗場拓也(as,ss EWI)、甲賀英明(key)、道木正之(b)、金沢洋幸(d)
 http://www.unicus-sc.jp/kamisato/index.html

●5/25(土)  2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Session 小池俊明(ts ss)、甲賀英明(b)、天田隆(b)、富永究理(d)

●6/2(日)1400 群馬大学医学部刀城会館/前橋
 群馬大学モダンジャズ研究会 OB会

*6/9は納浩一b、細川正彦p duoライブ/高崎ケイノートのためK Note Jazz Projectのライブはありません。
*6/10は仕事の関係でくいものや亮もお休みです。

●6/15(土)2000 前橋/Jazz House Augusta 
 Augusta Jazz Funk Band #121
 道木正之(b)、甲賀英明(key)小池俊明(ts,ss)、道木裕子(d)

●6/29(土)  2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Session 小池俊明(ts ss)、甲賀英明(b)、天田隆(b)、富永究理(d)

2013/05/02

年の差なんて..... Not a problem in the difference of age ?

It is not a problem in the difference of age.
The guest of the Takasaki K Note Jazz Place on April 14, 2013 was Mr. Hosoya of the Gunma University Aramaki jazz group of 20 years old.
Jazz is completely wonderful music.
If it is performing together, he will not be conscious at all in the difference of age.
honest -- his age is younger than two children of mine.
I am merely surprised by the powerful language nature of music called jazz.
Even so, I think that a piano wants to become skillful to a slight degree.
I am dissatisfied to my piano performance as ever.
If the standard of jazz is flipped repeatedly, it will run against a wall.
Music called this Green Dolphin Street is disagreeable music weak for me at the point that an idea does not come out easily.
It is difficult to convert the way of thinking very much. Does it say also by a standard spell?



"年齢の差なんて問題ではない" ようです。
2013年4月14日の高崎ケイノートのゲストは20歳の群馬大学荒牧ジャズ研究会の細谷君でした。
まったくジャズというのは不思議な音楽です。
一緒に演奏していると年齢の差なんて全く意識されない。
正直彼の年齢は私の二人の子供よりも若いのであるが。
私はジャズという音楽の強力な言語性にただただ驚かされます。
それにしても私はもう少しピアノが上手くなりたいものです。相変わらずぎくしゃくとしていて、私は私のピアノ演奏に不満足。
ジャズのスタンダードは何度も繰り返し弾いていると壁に突き当たってしまうことが多いものです。
このGreen Dolphin Streetという曲はなかなかアイデアがでてこないという点で私にとって苦手な、嫌いな曲です。
なかなか発想を転換するのは難しいものです。スタンダードの呪縛とでも言うのでしょうか?