2017/04/30

2017年5月〜6月のスケジュール

足利屋根裏セッションの風景 2017.3.25
5.13(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project #145    
 Guest : 阿久津久永(ts) 
 甲賀英明(p)、甘糟はるみ(b)、大藤将人(dr)
 一部: Guest Session
 二部: Jam Session

5.14(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮Music`s Club #114
 Guest : 藤陵雅裕(as,ss)
 山崎隆之(ts)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、斎藤忠男(d)

5.20(土)1130-1700 前橋/前橋市民文化会館
 第4回Opus ぐんま  https://eventon.jp/6059/
 piano solo Improvisationで参戦します。12分間のピアノとの対話

5.20(土)1700 玉村町/町田酒造店「太平人」酒蔵
 酒造ジャズコンサート 
 小林啓一(Vib) 山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)坂井康良(b)田島雅俊(dr)
 玉村町下新田619 旧国道354号沿い 

○5.23(火)2200 前橋/まちなか音楽館
 福田重男レッスン

5.27(土)1930 榛東村/主音求Ⅱ
 Story of Songs Live and Session
 小池俊明(ts)  甲賀英明(p) 渡辺好造(b) 金澤洋幸(dr)

6.10(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project #146    Guest : 饗場拓也(as) 
 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、井田晃頌(dr)
 一部: Guest Session
 二部: Jam Session

6.11(日)pm 前橋/刀城会館
 医学部ジャズ研究会 OB会

6.11(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮Music`s Club #115
 Guest : Kazu Sekine (as,ss)
 山崎隆之(ts)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)

6.24(土)2000 高崎 / Pierrot
 小池俊明(ts)、甲賀英明(p)、天田隆(b)、富永究理(dr)


2017/04/04

ジャズの裾野を広げる Take the "A" Train ?



"Take the "A"Train "is a jazz standard by Billy Strayhorn that was the signature tune oh the Duke Ellington orchestra. It is arguably the most famous of the many compositions to emerge from the collaboration of Ellington and Strayhorn.
It is a work made by ordering songwriting composition for Billy Strayhorn who was a pianist and composer of Duke Ellington Orchestra in 1939. On February 15, 1941 records were released with the performance of the Ellington Orchestra and a big hit. Since then, it is widely known as the theme song of Ellington Orchestra. "A train" in the title of a song is the name of the New York city subway line A (aka the eighth city express) connecting New York City's eastern district of Brooklyn through Harlem to the north of Manhattan. In the New York City subway there are operating lines such as "C" and "E" (8th city local train stoppage) besides the "A" line which carries out fast driving on the route of the same route. For the title and lyrics of this song, if you go to Harlem "Enjoy Jazz" means to get on the "A" signboard train that can go fast ".     (from Wikipedia April 4, 2017)

 This performance is a performance of a piano / trio at "Listen to Jazz" held at Maebashi Central Public Hall on March 27, This party is a valuable society for "opening the footsteps of jazz" in the central public hall club. I do not know well whether the foot spreads a bit ... ...

 1939年にデューク・エリントン楽団のピアニスト兼作編曲者であったビリー・ストレイホーンに作詞作曲をオーダーして作られた作品である。1941年2月15日にエリントン楽団の演奏でレコードが発売され大ヒットした。以来、エリントン楽団のテーマ曲として広く知られている。曲のタイトルにある「A列車」とは、ニューヨークの、ブルックリン東地区からハーレムを経てマンハッタン北部を結ぶニューヨーク市地下鉄A線(別名 8番街急行)の名称である。ニューヨーク市地下鉄では同一ルートの路線に快速運転を行う「A」系統の他に「C」「E」(8番街各駅停車)などの運行系統がある。この曲の題名と歌詞には、「ジャズを楽しめる」ハーレムに行くなら、速く行ける ”A"看板の列車にお乗りなさい」という意味である。
   さて、この演奏は、平成29年3月27日に前橋中央公民館で開かれた「ジャズを聞こう会」でのピアノ・トリオの演奏である。この会は中央公民館のサークルで「ジャズの裾野を広げる」ための貴重な会である。裾野が少しは広がったかどうかはよくわからないが.....。
 
  

2017/04/01

歪珠亭(ひずみだまてい)のこと

 少し前に守屋順子さんが
”変わったライブハウスと言えば、以前南浦和にあった<歪球亭>の右にでるものはない”と取り上げていた。
http://ameblo.jp/junkomoriya/entry-12116828838.html
http://ameblo.jp/junkomoriya/entry-12117196300.html

”歪珠(ひずみだま)亭”の記憶を辿ってみる。

 今から30年以上前の1986年頃、私は埼玉がんセンターに勤務していた。何のきっかけか忘れたが、当時の上司と婦長(当時)と数人で南浦和の歪珠亭に行ってみようということになった。 

 薄暗い溶岩を切り出した洞窟のなかにとても印象的なステンドグラスがあり、オーナーの茅野氏がいらっしゃった。私の上司と懇意のようであった。茅野先生は精神科医師で自宅医院の三階をライブハウスに改造し、洞窟を模した非日常的なバロック時代の空間であった。その時はライブはやっていなかったが、ケニー・ドリューとレッドミッチェルの店で録音したライブ版のLPを購入して帰ってきた。

 手元に歪球亭で録音された2枚のレコードがある。
このライナーノーツから茅野氏の文章を一部そのまま引用する。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
歪珠亭とハード・バップ
 驚くべきことに歪珠亭も5齢を持ち堪えてしまった 昼は精神科医 夜は亭主 寝る間もなかったためか、ひどく短い5年間であった。反骨 反証の日夜で、反骨の対象は能率と合理しか求めぬ現代文明 反証の相手は亭に集まるプレイヤー達で ピアノ18人、管7人、ベース12人、ドラムス9人 その他10数人 ついでに数えたら外人プレイヤー13人であった。

 その間の赤字が月100万、空間創りに4千万、〆て金一億円也 何故こんな人生をやることのなったのか 25年前に聴いてしまったMJQとアート・ブレイキーの祟りか そして とうとうこんなレコードを作る羽目にあい至った。これは歪珠亭が世に贈る三枚目のアルバムで、一枚目は素晴らしい神成音の”洞唱"、3枚目はケニー・ドリューとレッドミッチェルの名デュオ "洞 ” とは歪珠亭洞窟が光輝いているという自画自賛の意である。


 "ハード・バップを意識する”とは創造者樽は常に己の回帰すべきルネッサンスを想えという命題で、世は当にマニエリズム 小手先 小細工の時代 お前さん 停電の時には音楽お休みかいと言いたい。歪珠亭とは Salon Barockperleかの人類最大の創造と統合時代を理念としている。ハリウッド資本と組み羽化して鳳蝶と舞ってしまったジャズを否定したハードバップをこの歪珠亭で如何に発展させるかは当初からの一つの課題で、ジャズはその誕生から見て材質的な世界の真摯な探求者なり、構造が先行してはならぬ、まして昨日なぞは結果として生じるもの也。うねりをもった4ビート 通奏低音としてのベース バラッドであれスイングする管 ベーゼンドルファの澄んだ中高音域を躍動させること等々 亭主の小うるさい注文にも 若いプレイヤー達はよう精進した。グラスを投げつけたことのあったろう。何十年か経って彼等がこのレコードを聞く時、我儘な亭主のことをどう思い出してくれるだろうか。その時の彼等のプレイを私は多分聞くことはできないだろう。

                            歪珠亭 亭主 茅野淑朗

歪珠亭は茅野氏のこだわりの極地の店であった。
何時の間になくなってしまったのだろうか?

 A while ago Ms. Junko Moriya said
"Speaking of an unusual live house, there was nothing to be on the right of the <distorted ball temple> that was in Minami Urawa before."
http://ameblo.jp/junkomoriya/entry-12116828838.html
I follow the memory of "Hizumi-dama-tei".

 About 1986 more than 30 years ago, I worked at the Saitama Cancer Center. I forgot about what triggered, but then it was decided to go to the stone pier in the South Urawa with a boss and a head (at that time) and several people at the time.
 There was a very striking stained glass in the cave that cut out dimly lava, and Mr. Chino owned by the owner came. It seemed to be intimate with my boss. Mr. Chino was a psychiatrist and remodeled the third floor of the home clinic into a live house, which was an unusual baroque space imitating a cave. At that time I did not do live, but I bought a live version LP recorded at Kenny Drew and Red Mitchell's store and came home.

 There are two records that were recorded at Stone Temple in hand.
Quoted from Mr. Chino's distressed pite part as it is from this liner notes.
------------------------------------------------------------------------------------ ---------------------------
Stone pier and hard bop
Surprisingly it was a very brief 5 years, because the stone pavilion also endured the 5th age during the day when the psychiatrist night was staying asleep while sleeping. On the day and night of the rebellious counterbalance, the target of the rebellion is only the efficiency and the rational The opponent of the contest of contemporary civilization is gathered at the tea, 18 pianos, 7 people, 7 basses, 12 basses, 9 drums and 10 others others counted There were 13 foreign players.

In the meantime, 1 million monthly, 40 million for space creation, 100 million yen afterwards, why have you decided to do such a life? Why did you have to do this life? MJQ I heard 25 years ago Finally, I am at the edge of Art Blakey and then at last I got to make a record like this. This is the third album Okuri Tatei gives to the world, the first one is a "great song" of the wonderful god sound, the third one is Kenny Drew and the name duo "Dong" of Red Mitchell It is the self-praising that the cave is shining light.

"Conscious of hard bop" is a proposition that the creator barrel always thinks of the Renaissance to be regained by myself, the world is the era of maniculand miniature workmanship You are a musical holiday when you are out of power. The idea of ​​a district temple is Salon Barockperle 's greatest creation and integration age of mankind. How to develop a hard bap that denies jazz that has fluttered with a Hollywood capital and emerged as a phoenix butterfly at this district is one subject from the beginning, and jazz is a material that looks from its birth It is a serious explorer of the world, the structure must not be preceded, much less yesterday is the result. Young players and others promoted to small orders of the hostel as well, such as to raise the clear middle and high frequency range of the Bosen Dolpha swinging, whether it is a base ballad as a low-pitched 4-beat convincing bass with swell. I guess I had thrown a glass. How long do they remember about my host when they listen to this record? I probably can not listen to their play at that time.
Shakudatei owner Change Toshiro

Shikudatei was a shop of Mr. Chino's polite attention.
I wonder what time it has gone?