2017/01/03

2016年の音楽活動のまとめ

2016.4.30 屋根裏セッション
【はじめに】    
 週末鍵盤弾きは平日の活動は不可なので、現在演奏回数はほぼ飽和状態である。そんな中で、2016年の演奏活動を分析し、2017年の対策を考える。あくまでも自分の記録を目的とし、5年後に参考となるように。

【対象と方法】
 演奏データベースを元に、対象期間、2016年1月~12月の演奏活動 ライブ、演奏、他を含む 後日閲覧した場合に参考となるようにできるだけ数字を記載する。傾向と反省と対策を考える。

【結果】  総公演数     62回
 レギュラーセッション                    34回
 イレギュラーセッション& 単発企画  16回
 クラシック関係                       3回
 セッション                                     9回

1)レギュラーセッション (合計34回)
 ◯ケイノート  K Note Jazz Project  (#130 - #141)  12回皆勤
  プロのゲストは犬塚悠太 清水賢二、浦上眞紀  ゲストは Sax 7名 Vocal  6名 Guitar 1名
  ドラマーは月変わりで金澤君3回、山上さん2回 豊田君、登坂君、吉原先生、大藤君、斎藤さん、井田君 田村さん 一づ 
  つ。ベースは9月の好造さんに依頼。  集客は8名ー23名 (平均14.3名 最高は7月の饗場君 23名)
  →まあよく続いている。「継続は力」となっているかどうかは疑問がある。山中氏が疲れないように配慮が必要。ヴォーカ 
  ル6名は意外。ドラマー月替り依頼が少々大変であるが、ドラマーが変わると音楽が変わるのが面白い。群馬は優秀なドラマ
  ーが多い。

 ◯くいものや亮 くいものや亮Musician`s Club (#99 - #110)  12回皆勤
  Saxは5名、Vocal3名、vib1名、Guitar1名 tb一名 cello&Violin 1名  プロのゲストは 佐藤達哉、堤智恵子、岡田嘉満
  伊藤君(Dr)が7月~12月まで休み 2017年1月から復帰予定 ドラムは斎藤さん2回、大藤君、金澤君、小川さん、久井君
  1回ずつ。集客は7-21名(平均16.3名  最高は4月の小林啓一さん21名)
  →1000円プレート月で投げ銭でやって来たが資金不足になり、来年から1500円プレート付きになる予定 山崎さんの負担は
  とても大きいが、リーダーセッションでないだけに私は楽をしている。月一回の前座トリオはとても楽しい

 ◯ピエロセッション(#201-210)   10回参加(7月10月は休み)
  フロントは小池さん7回、饗場君1回、小泉君2回
  →集客は7-11名 (平均8.2人 10名入ると一杯の店ではあるが。 最近やや少ない)
  →私も1992年以来お世話になっているが、マスターが疲れたのか来年から毎月定例でなくなる

<イレギュラーセッション, 単発イベント>    14回               
 ◯屋根裏セッションホスト(1/23、4/30、7/23)3回
 ◯Story of Songs (5/15上里  8.21 es cafe)    2回
 ◯音楽探検隊 (前橋かぜの街音楽祭 10/2) トリ前に出演。→音楽探検隊の活動が少ない。饗場君が抜けた影響は否定できない 
  が、誰がPromoterとなるかが問題

 □ジャズ聞こう会(3/13)前橋中央公民館 聴衆300名! 来年も依頼されている。
 □高梨水口片山トリオ+1(5/21) プロ三人との共演、自分の足りない所を実感。
 □J Coltrane追悼コンサート(7/16) 35名の大入り 渡辺好造(b)、手島健吾(dr)で近年では出来は良かったようだ。
 □香文木Fusion Session(7/30) 雅子さん企画 鴻巣でのセッション
 □群馬ジャズフェスティバル(9/4) Tomoko with K.T.Y.T  2012年以来の出演
 □小児科荒川教授招待演(10/7  高崎メトロポリタンホテル 甲賀山中豊田)
 □高崎ストリートライブ(10/10)
 □太田まちなかフェスティバル(10/30) 
 □本庄児玉医師会忘年会(12/16 埼玉グランドホテル本庄 レミンバンド
 □甘糟Kazuバンド (12/23 主音求Ⅱ)

<クラシック関係> 3回                      
  第二回Opus群馬(シティギャラリーコアホール)即興
  第三回Opus群馬(夢スタジオ) 甲賀久保園duo
  第八回年末ついぴ群馬(ピアノプラザ)
 ピアノ・ソロ即興は2回と少ない。久保園氏とのduoは画期的な企画。

<セッション>9回                                
 医学ジャムセッションは4月5月に参加以降サボっている。要努力
 出張@セッションがアコジャム(新規)だけでした。要努力

【考察】
 まずは全ての共演者に感謝します。さてピアノがうまくなるためには良い演奏を聴くこと、自分の演奏を客観的に(動画等で)聞いて反省することが大切。プロとの共演は8回あったが、プロのライブの鑑賞をほぼしていないという重大な問題
 題。折角の師匠のライブも行けていない。(最重要改善事項であろう) 高梨片山水口セッションはリズム感の悪さを露呈し
 た。レギュラーセッションではケイノートは141回まで終了。継続は力になっているかどうか疑問である。ベースに対する配慮
 と企画を考える必要がある。くいものやは値上げ、ピエロ不定期化と変化がある。vocalとの共演は16回 近年増加傾向。以前
 は歌伴に抵抗かつ苦手意識があったが、師匠のピアノを聞いてから考えが変わった。ドラマーと一緒に勉強が必要だろう
 群大医学部セッションが折角4月から始まったが6月以降参加できていない。出張@セッションも要努力。 と努力目標ばかり
 となってしまった。関口梨園ジャズ・フェスがなくて寂しかった。

<カウント番外>
 福田先生レッスン 結局8回受講 続けることが目標. これは間違いない。福田先生からはいつも〇〇と言われている。


        Summary of music activities in 2016 and reflection

        Hideaki Kohga, A Weekend Keyboard Player.



【Introduction】Activities on weekends are impossible on weekdays, so the number of performances is almost saturated now. Under such circumstances, analyze the performance activities of 2016, think about measures in 2017. To be a reference in 5 years.

【Target and method】Based on the performance database, describe the figures as much as possible to be helpful when browsing at a later date including live performances from January to December 2016, performances, and others. Think about trends, reflections and countermeasures.
【Result】 62 total performances
 Regular session 34 times
 Irregular session & single project 16 times
 Classical relationship 3 times
 Session 9 times

1) Regular session (total 34 times)
 ◯K Note Jazz Project (# 130 - # 141) 12 times annual month
Professional guests are Inuzuka Yuta,  Shimizu Kenji, Urakami Maki. Guests : Sax 7 people Vocal 6 people Guitar 1 name.   Drummer changed each months.  3 times Kanazawa, Mr. Yamagami 2 times Toyoda, Mr. Asuka, Mr. Yoshihara, Mr. Ofuji, Mr. Saito, Mr. Ida and Mrs. Tamura once.   One I asked Mr. Kozo for the base in September. The number of audiences  attracted 8 to 23 (average 14.3. highest is 23 Mr. Aiba in July)
→ It continues well. It is doubtful whether "continuation is power" or not. Consideration is necessary so that Mr. Yamanaka will not get tired. Voca 6The name is surprising. Request of drummer monthly change is a little hard, but when the drummer changes, music It is interesting to change. Gunma has many excellent drummers.

◯ Kuinonoya Ryo  Musician`s Club (# 99 - # 110) 12 times annual month
Tests : Sax is 5, Vocal 3, vib 1, Guitar 1 tb 1 cello & Violin 1 Professional guests are Tatsuya Sato, Chieko Tsutsumi, Yoshimizu Okada
Mr. Ito (Dr) is absent from July to December and is scheduled to return from January 2017. Mr. Saito twice, Mr. Ofuji, Mr. Kanazawa, Mr. Ogawa, Mr. Kui 1 By times. The number of audiences attracted 7-21 (average 16.3 highest is 21 people Keiichi Kobayashi in April)
→ 1000 yen It arrived at the plate month, but the funds are bottomed and planned to be with 1500 yen plate from next year The burden of Mr. Yamazaki is. The burden of the facilities is large, but this place is being made easy.

◯ Pierrot session (# 201-210) 10 times participation (July October are absent)
Mr. Koike 7 times, Mr. Aiba one time, Mr. Koizumi 2 times
→ 7 - 11 people attracting customers (average number of 8.2 people 10 people entered a shop, but somewhat less)
→ I have been indebted to since 1992, but my master got tired or not become regular monthly from next year

<Irregular session, single event> 14 times
◯ attic session host (1/23, 4/30, 7/23) 3 times
◯ Story of Songs (5/15 Kamisato 8.21 es cafe) 2 times
◯ Music Exploration Company  (Maebashi Kaze no Town Music Festival 10/2) 
→ There is little activity of music exploration Company. I can not deny the influence that Mr. Aiba passed.

□ Jazz listening party (3/13) Maebashi Central Public Hall 300 audiences I am also asked next year.
□ Takanashi Mizuguchi Katayama Trio + 1 (5/21) Co-star with three professionals, I realize that I am missing it.
□ J Coltrane Memorial Concert (7/16) Including 35 people Daichi Watanabe (b), Kengo Teshima (dr) Enrich the contents
□ Koubunboku Fusion Session (7/30)  Masako's planning
□ Gunma Jazz Festival (9/4) Tomoko with K.T.Y.T .  Appearance since 2012
□ Pediatrics Professor Arakawa Professor's invitation (10/7 Takasaki Metropolitan Hotel Koka Yamanaka Toyota)
□ Takasaki Street Live (10/10)
□ Ota Townscape Festival (10/30)
□ Honjo Kodama Medical Association Year-End Party (12/16 Saitama Grand Hotel Honjo Remingband
□ Sweet Kazu Band (12/23 Tonight Request Ⅱ)

<Classic relationship> 3 times
2nd Opus Gumma (City Gallery Core Hall) Improvisation
The 3 rd Opus Gumma (Yume Studio) Kohga-Kubosono duo
The 8 th year-end twitter piano meeting  (piano plaza)
Piano · solo improvisation is few as 2 times. Duo with Mr. Kubo is an epoch - making project.

<Session> 9 times
The medical jam session has been skipped since joining in April of May. Effort required
The business @ session was only Akjam (new). Effort required

【Discussion】
 First of all we must thank the co-star. Well, in order for the piano to become better you should listen to good performance, objectively perform your performance. It is important to listen and reflect. There were 8 collaborations with professionals, but a serious problem that he did not nearly see the professional live appreciation. Of I can not go to the teacher's live. (It will be the most important improvement item) 
 The Takanashi Katayama Mizuguchi session revealed bad rhythm.
In the regular session, Keynote ends up to 141 times. It is doubtful whether continuation is power. Consideration and planning for the base.  It is necessary to think about. There are variations and price changes for crocodiles, cheap irregularities and changes. Impression that co-star with vocal has increased 16 times in recent years. Studying is necessary with the drummer . The group large medical school session started from April, but I have not been able to participate since June. I also made efforts to make a business trip session. And it was only my effort goal.
I missed Sekiguchi Nash en Jazz Festival.

<Count out of order>
Mr. Fukuda Lesson Eventually I attended eight times
Lesson opportunity is ten times. Two goals off, the goal is to keep canceling once

2017/01/01

2017年1月〜2月のスケジュール

ピエロセッション
1.8(日)1830〜 高崎/くいものや亮
 くいものや亮Musician`s Club #112
 ゲスト 本間昌晃(ts)@金沢
 山崎隆之(ts) 甲賀英明(p) 坂井康良(b)  伊藤勇輝(d)

1.14(土)1930〜 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project #142
 ゲスト 洋志(vo) 
 甲賀英明(p) 山中幸一(b)  豊田勝巳(d)

1.29(日)大宮/Sako`s Bar (予定)
 Tomoko with K.T.Y.T
 安孫子智子(vo) 饗場拓也(as) 甲賀英明(p) 渡辺好造(b) 小川由紀夫(d)


2.11(土)1930〜 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project #143
 ゲスト 安孫子智子(vo)
   甲賀英明(p) 山中幸一(b)  井田聡明 (d)

2.12(日)1830〜 高崎/くいものや亮
くいものや亮Musician`s Club #113
 ゲスト 西沢雅枝(vo&p)
 山崎隆之(ts) 甲賀英明(p) 坂井康良(b)  伊藤勇輝(d)

2.25(土)2000〜 高崎/ピエロセッション?


2016/12/23

ベーゼンとベヒシュタインの二台のフルコンによる " Bluesette "



This light Samba's Bluesette hint is derived from Bubbi Chen 's performance in Indonesia.
I do not believe it, he is doing, to raise back at high speed (delaying the timing a bit).
It is a song that has been warming up from the past, but it is difficult if you play it.
I asked Mr.Kubosono living in Kumagaya to play with duo

BlueSette /
October 22,2016 Opus Gunma Maebashi/Yume Studio
Eiichi Kubosono (Bösendorfer) Hideaki Kohga (Bechstein)

このライトサンバのBluesetteのヒントはインドネシアのBubbi Chenの演奏から得ています。
高速でレイド・バックをかけるなんて(タイミングを少し遅らせる)、信じられないのですが、彼はやっていました。
以前から暖めていた曲ですが、いざ演奏してきると難しい。熊谷の名手久保園君にお願いして演奏しました。

2016年10月22日 第三回Opusぐんま 前橋夢スタジオ
久保園栄一 (Bösendorfer) 甲賀英明(Bechstein)

2016/12/02

機械翻訳は進化したのか 〜機械翻訳遊び2016〜

またまた機械翻訳遊びをしてみました。
前回の評価は http://choro2648.blogspot.jp/2012/12/blog-post_29.htmlでした。(2012年12月)
◯及第点は2サイト
 Exicite翻訳 翻訳エンジンはAMIKAI
 @nifty翻訳
△もう一息
 Yahoo翻訳 
 infoseek翻訳、so-net翻訳、weblio、livedoor翻訳は全て同じ結果(同じエンジン)
■笑った
 babylon翻訳 
×支離滅裂

 Google翻訳

×意味不明
 SYSTRANet
 でした。

今回のネタは Jazz Standardのタイトルから
-----------------------------------------------------------------------
It Don't Mean a Thing (If It Ain't Got That Swing)
 これは ThingとSwingの英語掛詞ですが、そこに気づかないと支離滅裂になって難しいと思います。期待通りにかなりの翻訳サイトが引っ掛かっています。ちなみに日本語タイトルは「スイングしなけりゃ意味がない」 引っかからなかったのは2サイトありました。
-----------------------------------------------------------------------

××まずは支離滅裂なダメ翻訳から
×× babylon翻訳 → それに # 039 Don & ; t を意味する事(アイン & # 039 ; t スイングを手に入れました。 )
 :全く意味不明、支離滅裂 どうしたんでしょう? 
×× SYSTRANet→ それその振動得なかったら意味しない :swingを振動と訳してはだめ。
×× Yandex Translate → でいるつもりではないんですけれどもふもふをご堪能ください(い曲しかスイング)   :どうしたら「もふもふ」になるのか不明。笑いをとっているしか思えないレベル
×× LEC Translation それ1つのこと(もしそれが手に入れられないならその変動)を意味する  : Swingが変動ですか....
×× FRENGLY.comそれ しない 意味する  もの ( それ 空気ではなく チャート あの スイング) : :だ、大丈夫?

×やっぱり不合格
×Exicite翻訳 それは物を意味していない(もしそれのためにそのスイングを取ってこないならば): 前回高評価でしたが、今回は不合格。

次の5つの翻訳サービスは全て同じ結果で同じ検索エンジン(CROSS LANGUAGE)と思われます
 Thingをもの、Swingを揺れと訳して、英語の掛詞に気づいていません。
× Yahoo翻訳 それは、もの(その揺れを得られないならば)を意味しません
× infoseek翻訳 それものその揺れ得られないならば意味しません
× so-net翻訳 それは、もの(その揺れを得られないならば)を意味しません
× weblio   それは、もの(その揺れを得られないならば)を意味しません
× Alcom World →  それは、もの(それがその揺れを得られないならば)を意味しません

合格は2サイトでした
△Google翻訳 → それは何も意味しない(もしそれがスイングを得ていないなら)
 これは素晴らしい。gotの訳だけ惜しい。前回の汚名を挽回しています。
◎Dictionary.Com → (それはスイングがなけりゃ) がなければ意味がないです。
 完璧です。素晴らしい。驚きのレベル。

サービス不可
コンニャク翻訳 翻訳ボタンが見つからず翻訳できず 
 livedoor翻訳 → サービス終了していました。×
@nifty翻訳 のキーワードでExcite翻訳が表示されます。前回 (2012年12月)には違った結果だったので、nifty翻訳としてはみつかりませんでした。

Dictionary.Comが突出して完璧な翻訳をしていました。ついで前回の汚名を挽回したGoogle翻訳でした。Googleは以前はかなり楽しませていただきましたが、最近は翻訳エンジンがおバカを脱出した模様です。


Google翻訳の精度がニューラル・ネットワーク導入で劇的に向上!

Google翻訳がAIで進化!?2015年と2016年の翻訳結果を比べてみた


でも、まだまだですね。






2016/12/01

2016年12月〜2017年1月のスケジュール

 2016.10.22 第三回Opusぐんま@夢スタジオ
12.10(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project #141 Guest : 松井健(dr)@店主  長井まどか(vo)
 甲賀英明(p) 山中幸一(b) 田村英里紗(dr) 

12.11(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮Musician`s Club #111
 木村レミン(vo) 山崎隆之(ts) 甲賀英明(p) 坂井康良(b) 斎藤忠男(dr)


12.16(金)1900 本庄/埼玉グランドホテル本庄 (Closed)
 本庄児玉医師会 忘年会 
 木村レミン(vo)、甲賀英明(p)、山中幸一(b)、豊田勝己(dr)

12.23(金祭)1930 榛東村/主音求Ⅱ
 Kazu Sekine(vo) 甘糟はるみ(b) 甲賀英明(p) 斎藤忠男(dr)

12.24(土)2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Jazz Session 天田隆(b) 甲賀英明(p)、小池俊明(ts)、富永究理(d)

12/30(金休)1300 ピアノプラザ群馬 シューベルトサロン
 第8回ついぴ群馬(ねんまついぴ) 即興ソロ予定

-------------------------------------------------------------------------------------------------
1.8(日)1830〜 高崎/くいものや亮
 くいものや亮Musician`s Club #112
 ゲスト 本間昌晃(ts)@金沢
 山崎隆之(ts) 甲賀英明(p) 坂井康良(b)  伊藤勇輝(d)

1.14(土)1930〜 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project #142
 ゲスト 洋志(vo) 
 甲賀英明(p) 山中幸一(b)  豊田勝巳(d)

1.29(日)大宮/Sako`s Bar (予定)
 Tomoko with K.T.Y.T
 安孫子智子(vo) 饗場拓也(as) 甲賀英明(p) 渡辺好造(b) 小川由紀夫(d)
 

2016/11/03

2016年11月〜12月のスケジュール

2016.10.22  第三回Opusぐんま
●11.12(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project #140  
   Guest: 小泉元樹(ts)  山上信樹(dr)
    甲賀英明(p)、山中幸一(b)

●11.13(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮ミュージシャンズクラブ #109
 Guest : 長井まどか(vo)、久井茂(dr)
 山崎隆之(ts)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)

11.26(土)2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Jazz Session 天田隆(b) 甲賀英明(p)、小池俊明(ts)、富永究理(d)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12.10(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project #141 Guest : 松井健(dr)@店主  長井まどか(vo)
 甲賀英明(p) 山中幸一(b) 田村英里紗(dr)

12.11(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮Musician`s Club #111
 木村レミン(vo) 山崎隆之(ts) 甲賀英明(p) 坂井康良(b) 斎藤忠男(dr)


12.16(金)1900〜 本庄/埼玉グランドホテル本庄 (Closed)
 本庄児玉医師会 忘年会

 木村レミン(vo)、甲賀英明(p)、山中幸一(b)、豊田勝己(dr)

12.23(金祭)1930 榛東村/主音求Ⅱ
 Kazu Sekine(vo) 甘糟はるみ(b) 甲賀英明(p) 斎藤忠男(dr)

12.24(土)2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Jazz Session 天田隆(b) 甲賀英明(p)、小池俊明(ts)、富永究理(d)

12/30(金休)1300 ピアノプラザ群馬 シューベルトサロン
 第8回ついぴ群馬(ねんまついぴ) 即興ソロ予定
 



2016/10/05

2016年10月〜11月のスケジュール

異次元空間Pierrot
●10.2(日)1530ぐらい 前橋/中央広場
 かぜの街音楽祭
 Music Exploration Company【音楽探検隊】
 タイガー小鉄(g),  てつ(g) , 甲賀英明(key)、道木正之(eb)、金澤洋幸(dr)
 
●10.7(金)1830 高崎/メトロポリタンホテル  (Closed)
 小児アレルギー学会 荒川教授招待宴  
 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、豊田勝己(dr)

●10.8(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project #139
 Guest:   Kazu Sekine(vo)    井田 晃頌(dr)
    甲賀英明(p)、山中幸一(b)

●10.10(月祭)12:00~13:00 高崎/さやもーる
 山崎隆之グループ with 江尻雅江
山崎隆之(b.sax)江尻雅江(b.sax), 甲賀英明(piano),坂井康良(bass), 村松廣(drums)

●10.16(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮ミュージシャンズクラブ #108
 豊田悦巳(tb)、山崎隆之(ts)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、小川由紀夫(dr)

●10.22(土) 1200-1730 前橋 / 夢スタジオ                                            ☆オススメ☆
 第三回Opus 群馬  
 Jazz Piano Duo 甲賀英明(p) 久保園榮一(p) 
 熊谷のピアノの名手 久保園さんと滅多に聞けないpiano duoです。聴衆は無料
 出演は早めです。13時過ぎ?

●10.30(日)太田/太田市役所 太田まちなか音楽祭
 森村恭一郎バンド
 森村恭一郎(ts,ss)、甲賀英明(p) 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●11.12(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project #140  Guest: 小泉元樹(ts)  山上信樹(dr)
    甲賀英明(p)、山中幸一(b)

●11.13(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮ミュージシャンズクラブ #109
 Guest : 長井まどか(vo)、久井茂(dr)
 山崎隆之(ts)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)

11.26(土)2000 高崎/Pierrot
 Pierrot Jazz Session 天田隆(b) 甲賀英明(p)、小池俊明(ts)、富永究理(d)

2016/09/23

黒田節ジャズ

酒は呑め呑め呑むならば 
日の本一のこの槍を
呑みとるほどに呑むならば
これぞまことの黒田武士


黒田節(くろだぶし)は、福岡県福岡市民謡。「〽酒は呑め呑め 呑むならば 日本一(ひのもといち)のこの槍を 呑み取るほどに呑むならば これぞ真の黒田武士」の歌詞で有名。酒宴などでよく謡われる定番の唄である。    By Wikipedia 2016.09.23

いつも感心するのですが、清水さんのアレンジのセンスが光ります。
彼のアルバム「Japanese Standard」を聞いた時に 私は「やられた〜」と思いました。
それと、
ドラムの斎藤ちゅうさんがキレキレでした。

2016/09/10

10年目の 至上の愛 「A Love Supreme」

「毎年7月17日は、これを必ずやらなければいけない」
森村大先生に誘われて 2006年の7月17日 Coltrane Tribute Concertに初めて参加した。
ずっと一杯一杯でベース、ドラムスは変わり、本年はベースに好造氏を迎えての10年目のコンサート(2010年は開催できなかったので、10回目になる)
それにしても難しい曲だ。

■至上の愛

Part 1 : Acknowledgement



Part 2 : Resolution



Part 3 : Pursuance



Part 4 : Psalm



2016年9月〜10月のスケジュール

2016.09.04 群馬ジャズ・フェスティバル2016
●9.04(日)  高崎/倉渕 はまゆう山荘 
Tomoko  with K.Y.K.T
我孫子智子(p) 饗場拓也(as,ss), 甲賀英明(p)、渡辺好造(b)、小川由紀夫(dr)

●9.10(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project #137  甲賀英明(p)渡辺好造(b)   斎藤忠男(dr)
   Guest : 清水賢二@福岡 浦上眞紀@福岡   
Part 1 Guest Session  Part 2 JamSession
http://www.k2.dion.ne.jp/~k-note/yotei16.html

●9.11(日)1830 高崎/くいものや亮
 Kuimonoya Ryo Musician`s Club #107
山崎隆之(bs)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)
Guest: 橋本潔(g)、金澤洋幸(dr)

●9.24(土)2000 高崎/ピエロ
 Pierrot Session 饗場拓也(as,ss)、甲賀英明(p)、天田隆(b)、富永究理(dr)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●10.2(日)1530ぐらい 前橋/中央広場
 かぜの街音楽祭
 Music Exploration Company【音楽探検隊】
 タイガー小鉄(g),  てつ(g) , 甲賀英明(key)、道木正之(eb)、金澤洋幸(dr)
 
●10.7(金)1800 高崎/メトロポリタンホテル  (Closed)
 小児アレルギー学会 荒川教授招待宴  
 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、豊田勝己(dr)

●10.8(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project #139
 Guest:   Kazu Sekine(vo)    井田 晃頌(dr)
    甲賀英明(p)、山中幸一(b)

●10.10(月祭)12:00~13:00 高崎/さやもーる
 山崎隆之グループ with 江尻雅江
山崎隆之(b.sax)江尻雅江(b.sax), 甲賀英明(piano),坂井康良(bass), 村松廣(drums)

●10.16(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮ミュージシャンズクラブ #108
 豊田悦巳(tb)、山崎隆之(ts)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、小川由紀夫(dr)

●10.22(土) 1200-1730 前橋 / 夢スタジオ 
 第三回Opus 群馬  
 Jazz Piano Duo 甲賀英明(p) 久保園榮一(p) 
 熊谷のピアノの名手 久保園さんと滅多に聞けないpiano duoです。聴衆は無料
 出演は早めです。

●10.30(日)太田 まちなか音楽祭
 森村恭一郎バンド
 森村恭一郎(ts,ss)、甲賀英明(p)