2013/12/22

もう一つの Rhapsody in Blue (Jazz Funk Trio)


Dec.21 2013. Jazz House Augusta / Augusta Jazz Funk Band #126
Hideaki Kohga(key), Masayuki Doki(eb), Yuuko Doki (dr)

 曲のアレンジで問題になるのはどのようなリズムパターンでテーマを演奏するか、そしてアドリブのコードはテーマに追従するのか、一発なのか…. いつも悩むところです。

 このアレンジはDeodato版です。最初に取り上げなかったのは、アドリブがone chordになっていたこと、キメの世界に入ってしまっていることが、他のアレンジに走った理由でありました。
 それにしてもドラムさんが嬉しそうに叩いています。
「この曲大好き」…….
とても大切なことです。
 曲とそのイメージが三人で共有できれば、良いのです。私は途中でもう少しイメージを壊したかった 明るめのモードは難しい。

It is about whether by what kind of rhythm pattern does becoming a problem when carrying out the arrangement of music perform a theme, or the code of ad lib follows a theme, and whether it is one shot.
It is just always going to worry.
This arrangement is the Deodato version.
What was not taken up first was the reason which that ad lib was set to one chord and going into the world of dressing up ran to other arrangements.
Even so, Mr. Drum has struck joyfully.
"-- This music favorite" .... . it is very important.
It is good if music and its image can share between three persons.
I wanted to break an image to a slight degree on the way.   The brighter mode is difficult.

2013/12/17

ありそうで意外になかった" Rhapsody in Blue " のJazz 化


Dec. 15, 2013 Takasaki Kuimonoya Ryo  Hideaki Kohga (p )、Yasuo Sakai (b)、Yuuki Ito (d)
友人のお題から 

" ガーシュインはクラシックかジャズか? ではカプースチンは? という書き込みに私は釈然としない気分であった。
「譜面があるのがクラシック、ないのがジャズ」という落ちになったようです。私に言わせれば、ジャズは言語
です。Rhapsody in blueは壮大なクラシック曲でジャズとしてあまり消化されていない(だって皆やらない)
 → Jazz言語にしてしまおう、ということになった。

さてさて、私はまず曲のアレンジをする時は曲の背景を調べてみる。
 ラプソディ・イン・ブルー(Rhapsody in Blue)は、アメリカ作曲家ジョージ・ガーシュウィンが作曲、
ファーディ・グローフェ編曲したピアノ独奏と管弦楽のための音楽作品である。ラプソディ・イン・ブルーと
いうタイトルは「ジャズの語法によるラプソディ」といった程度の意味がある。ところでラプソディ(狂詩曲
とは「民族音楽風な叙事詩的な特に形式がなく、自由奔放なファンタジー風の楽曲」という意味があるので、
このタイトルから、ガーシュウィンはジャズをアメリカにおけるある種の「民族音楽」と捉えていたことが伺え
る。

 ガーシュウインは、自信が弾くピアノと小編成のジャズバンド向けの曲として約2週間で一気に書き上げた。
その際、当時未だ管弦楽に通じていなかったガーシュウィンに代わってファーディ・グローフェ
オーケストレーションを行なっている。グローフェはガーシュウィンの死後、大編成の交響楽団向けに
オーケストレーションし直しており、その後は主にこの判が演奏される (fromWikipedia)
 私の興味は、譜面通りに演奏することではなくて、その " 優れた印象的なテーマ" を用いて、一度消化嚥下し
(というか分解)し別のNew Productを生み出すことなのであるが、探してみると 小編成のコンボやトリオで
演奏して演奏は意外に見つからない。
Fusion華やかりし、1977年にClassicのJazz化で一世を風靡した Eumir Deidatoはレコードの時代にアレンジして
いました。さすがです。ちなみにDeodatoは今年(2013年)70歳で健在だそうです。
このPyramid 3は面子は少々驚きましたが、基本Deodato版のリメイクと言ってよいでしょう。

友人からお題が出てから構想3日  前日まではDeodato/ Pyeamid3版を通勤の車で繰り返し研究する。だいたい
自分の場合鍵盤に向かわずに頭の中で悶々とアレンジを考えるのであるが、8ビートでアドリブは一発処理、
も良いが しかし、最初のシンコペーションがどうも馴染めずに私は一度退却。あのテーマはゆったりした
ゴージャスな気分にしなければ。一発でなく、原曲のコードでそのままアドリブに持っていけないか?
と演奏当日に気が変わって、オーソドックスなピアノトリオでアドリブし易いように料理する。
テーマのAの部分が5小節ー12小節ではアドリブでロストの危険があるので、一小節追加し。コードも変更し
 譜面を作成した。
 
 そしてこの演奏は当日一発リハーサル約20分の打ち合わせで行った演奏です。こういった曲はテーマが美しく
弾けないといけないのであるが、冒頭からすっ飛ばしてしまった。原因はアドリブの(やり易い)スピードに
合わせたらテーマが忙しい感じになってしまったこと。Deodato版を聞きすぎたこと(苦笑)

bassのSakai先生に、
「始まる前に5分位ソロがあるんでしょ」
「いや、そこ全然コピーしてこなかった…..」
Michel Camillo教授も小曽根真教授も長ーいソロを素敵に弾いていましたが、そこまで手が回らなかった。
だってあの部分はは反復練習しないと無理。クラシックとして。

From a friend's question,  Is "Gershwin a classic or jazz!?  Then, Kapustin?
This made me worried at the writing to say. "it is a classic that there is a musical score and it is jazz that there is nothing."
In my opinion, jazz is a language. Rhapsody in blue is seldom digested as jazz with grand classic music (all are not done). It is to make it -> Jazz language.
Now, the background of music is investigated when carrying out the arrangement of music first.

As for (Rhapsody in Blue), American composer George Gershwin is a musical composition for the piano solo which composition and the Ferdy グローフェ arranged, and orchestral music.
Rhapsody in and the title of being blue have a meaning of the grade of "the rhapsody by the usage of jazz."
by the way, a rhapsody (rhapsody) the epic poetry of the ethnic music style like there is no form in particular -- freedom -- since there is a meaning called the wild musical piece " of the fantasy style, Gershwin can observe having realized jazz to be the "ethnic music" of a certain kind in the United States from this title.
Gershwin finished writing at a stretch in about two weeks as music for the jazz bands of the piano which self plays, and small organization.
In that case, the Ferdy Grophe is performing the orchestration instead of Gershwin who was not yet well versed in orchestral music those days.
The orchestration of the Grophe is recarried out for [ of Gershwin's postmortem and large organization ] symphony orchestras, and this version is mainly performed after that.
(from Wikipedia)

Although it is my being interested not being performing as a musical score, and carrying out digestive swallowing once (it is decomposed whether it saying), carrying out using the "outstanding impressive theme", and producing another New Product, If it searches   It performs by the combo and trio of small organization, and does not find a performance unexpectedly.
Rhapsody in Blue , Eumir Deodato Trio
Trio Fusion flower and Eumir Deidato which carried out the loan and took the world by storm by Jazz-ization of Classic in 1977 were arranged in the time of the record.
It is true. It is said that Deodato is incidentally living this year (2013) at the age of 70.
Rhapsody in Blue , Pyramid 3
Probably, this Pyramid 3 may call it the remake of the basic Deodato version, although face was a little surprised.

Concept three days after a title comes out from a friend    The 3rd edition of Deodato/ Pyeamid is repeatedly studied by the car of commuting till the previous day.
although an arrangement is worriedly considered in the head, without going to a keyboard generally in the case of and one-shot processing and も of ad lib are good in eight beats   however, the に which cannot get used the first syncopation somehow -- me -- once -- retreat.
If the bottom does not make that theme into a gorgeous feeling calmly.
it cannot bring to ad lib as it is not in one shot but in code of the original melody -- it is -- mind changes at ? and performance that day, and it cooks so that it may be easy to carry out ad lib by an orthodox piano trio.
Since the danger of lost has a portion of A of a theme adlib by 5 vibrant-tune-12 vibrant tune, a 1 vibrant-tune addition is carried out, and it is 。.
A code is also changed.   The musical score was created.
And this performance is a performance performed on the day in the previous arrangement for one-shot rehearsal about 20 minutes.
Although such music must be able to flip a theme beautifully, it has been missed from the beginning.
A cause is that a theme will be busy touch if it unites with the speed (it is easy to do) of ad lib.
Mr. Sakai of bass -- "-- since a solo is for about 5 minutes before starting -- しょ "
"-- disagreeableness and there -- All the  copies were not carried out. -- .. "
Although there long - Was also Professor Professor Michel Camillo and smallness Makoto Sone and he was flipping the solo strikingly, a hand did not turn to there.
Impossible, if Allais does not practice repeatedly as classic. 

2013/12/01

45人のがんばれセッション


 2005年8月5日 開店3年目のケイノートのマスターが入院した際、45人の群馬のミュージシャンが集結した「マスター頑張れセッション」の記録
      (mixi日記 2005年 8月6日)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 昨日(注 2005年8月5日)は高崎のケイノートで入院中の店主松井さんへの「がんばれセッション」が今年一番の熱い日に行われました。
県内のアマチュアミュージシャンが大集合。出演者45名の一大セッションとなりました。 


18時過ぎにスタッフが集合。50人以上の人がくるであろうとのことで、店の中の椅子をかき集めて、最前列にソファーまでかつぎ出して、50席を確保。 

19時の開始時にはまだ空席が目立ったものの、時間がたつにつれてどんどんとお客さん(というか、ミュージシャン)が増えて店内は異様な熱気状態に包まれ、超満員状態。

 基本的にフロント2人+リズムセクションでどんどんセットを交代、hata君とtsusimaさんのカドソンセットでスタート、と思ったらこの後誤算? 

 私以外のピアノの人がなかなか来ない→後ろで「進行役」が出来ない→次のセットが組めない ということでyamaさん(ほんとはb)にしばらくpianoをお願いした。 そのうちpianistはゆうこりんとkarasawaさん、阿部さんと相次いで駆けつけてくれてなんとか一息をつく。 

 心配していたbassも続々と駆けつけて hirakata君、ほそやん、nakajimaさん、sudaさん、kozoさん(すでにできあがっていた)、gotoさんが交代で演奏  大御所morimuraさんの熱い演奏で一気に室温は上昇、dream voiceの5人の歌姫も駆けつけてくれた。 

3時間半の熱演の後。最後は「Now's the Time」まわしで終了。入場者数71名、出演者45人のガんばれセッションでした。当初の予想を上回る大盛況でした。

---------------
front 14 (SAX 9, tp3、tb2)
VOCAL 9
PIANO 5
DRUM 9
BASS 7
GUITAR 2
---------------
合計45名

出演者の皆さん、時間の関係で一人一人十分な演奏時間がとれずごめんなさい。聴衆のみなさん。人数が多すぎて冷房が追いつかず、椅子もたりず みんな忍耐セッション気味でした。とにかく色々な意味で熱かった。

店主松井さんへのみなさんの熱い思いが伝わったでしょうか? 


(写真はケイノートのHPに掲載されたものを借用しました。店主のいとこの方が撮影されました。すごく雰囲気が出てますね。)  

Takasaki K Note -- Master under hospitalization, Mr. Matsui, --  he could do his best and the session " was performed this year on the first hot day. An amateur musician within the prefecture is a large set.
It became 45 performers' 1 large session.
 The staff gathers past 18:00. By a thing that 50 or more persons will come, the chair in a store is gathered up, even a sofa is carried out to the front row, and 50 seats is secured. The visitors (or it says, musician) increase in number rapidly, and inside of a shop is wrapped in a strange heat state as time is formed, although the vacant seat was still conspicuous at the time of the start at 19:00, and it is a super-no vacancy state. If a set is rapidly regarded as a start by a shift and the Cadoson set of Mr. hata and Mr. tsusima by a two front + rhythm section with it being fundamental, it will miscalculate after this?
me -- -> which cannot do "the role of advance" in -> back to which the person of the piano of an except does not come easily -- the following set cannot be constructed   と -- I asked piano of Mr. yama (true : b) for a while by saying.

 Before long, pianist runs successively with Mr. Yuuko , and Mr. karasawa and Mr. Abe, and attaches a breath somehow. Worried bass also runs one after another. Mr. hirakata, Hosoyan, Mr. nakajima, Mr. suda, Mr. kozo (already done), and Mr. goto perform by turns.
As for room temperature, a rise and five divas of dream voice also ran at a stretch by the magnate morimura hot performance. After enthusiastic performance for 3 hours and a half.
the last -- "-- Now's the Time, " turning and coming out -- an end.

 They were 71 attendance figures and 45 performers' Ganbare session.
It was the roaring business which exceeds the original anticipation.
---------------
front 14 (SAX 9, tp3, tb2)
VOCAL 9
PIANO 5
DRUM 9
BASS 7
GUITAR 2
---------------
A total of 45 persons
I am sorry that you, performers, cannot take performance time sufficient one by one by the relation of time. You, audiences. There was too much number, and air conditioning did not catch up, but the chair was also lacking, and it was liable to a patience session wholly. It was hot in anyhow various meanings.
Was the ardent love of you, storekeepers, Mr. Matsui, transmitted?
(The photograph borrowed what was published at HP of K Note.) The storekeeper's cousins were photoed. Has atmosphere come out very?

2013年12月〜2014年1月のスケジュール

Nobember 2.2013 前橋テルサホール

○12/1(日)1930 前橋/オーガスタ
 Augusta Jazz Funk Band 公開リハーサル

●12/14(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project   甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 Guest : 松井健@店主 (ts)
 http://www.k2.dion.ne.jp/~k-note/schedule.html
 http://choro2648.blogspot.jp/2011/11/k-note-jazz-project-introduction-and.html

●12/15(日) 1830 高崎/くいものや亮 
 くいものや亮Musician`s Club 山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 Special Gesut : 佐藤達哉(ts,ss)

●12/21(土)前橋/オーガスタ
 Augusta Jazz Funk Band #126 & Session
 小池俊明(Ts,ss)、甲賀英明(key)、道木正之(b)、道木裕子(d)
 二部はJamSession

●12.28(土)(土)高崎/ピエロ
 Pierront Session
 小池俊明(ts,ss)、甲賀英明(p)、天田隆(b)、富永究理(d)

----  2014年(平成26年)---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

●1月11日(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project   甲賀英明(p)、山中幸一(b)、
 Guest : 水口昌昭(g)、金澤洋幸(D)
 http://www.k2.dion.ne.jp/~k-note/schedule.html
 http://choro2648.blogspot.jp/2011/11/k-note-jazz-project-introduction-and.html

●1月12日(日) 1830 高崎/くいものや亮 
 くいものや亮Musician`s Club 山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 Gesut : 

●1月18日(土) 2000 前橋/オーガスタ
 Augusta Jazz Funk Band #127 & Session

2013/11/20

ケルンコンサートのコピーで始めたけれど、途中で癇癪を起こしたの巻



 ケルンコンサートをやります!と予告したものの、譜面を見ながら悶々とした日が続くこと数日。譜面を見て、譜面を見ながら演奏するものじゃない。言葉にならない。と諦めの境地で臨んだ演奏会であった。
 巷にケルンコンサートの譜面は出回っている。そしてその譜面をめくりながら演奏している動画もYouTubeに散見される。こんな動画をみてKeithはきっと 「あなたの言葉で話なさい」と言うに違いない。
 ピアノの即興ソロはピアノから出た音に反応しながら、ピアノと対話しながら展開してゆく。この前橋テルサのSteinwayは(私好みの)タッチはやや重め、しかし指先が勝手に動く感覚にはほど遠かった。
 ケルンコンサートのコピーを3分ほど経過してつまらなくなり、さっさと離脱。あまりにピアノが言うことを聞いてくれないのでついに6分ぐらいで私の指(というか手)は癇癪を起こす。そのあとはスタインウエイとの冗長な会話が続く。起承転結も何もなかった。
 まあそれが即興、されど即興というところか。
 さてこの演奏は12分の予定申告で行った即興である。以前時計とにらめっこをしながら即興を行ったこともあるが、時間が気になって集中できなかったことから、時計をみないで演奏するようにしている。最近即興ソロを12分の予定に対しプラスマイナス30秒でできるようになったのが収穫かもしれない。

2013年11月2日 前橋テルサホール 第15回華麗なる上州音楽会

Although I warned that the Koln concert was done, a worried day continues looking at the musical score -- it passed [ thing ] on several. This music is not performed seeing a musical score or looking at a musical score. Then, it does not become language. I was the concert faced in the fresh ground of abandonment. The musical score of the Cologne concert has appeared on the market in public.
And the animation currently performed while turning over the musical score also appears here and there to YouTube. seeing such an animation -- Keith -- surely --   it says, "he talk-does in your words" -- a mistake is made in being alike and there is nothing. The improvisatorial solo of a piano is developed having a dialog with a piano reacting to the sound which came out of the piano. Steinway of the touch (I liking) of this Maebashi Tersa was slightly far from the feeling to which a fingertip moves the performance of heaviness, however that day freely.
I performed about 3 minutes, passed, become less boring and seceded from the copy of the Cologne concert quickly. Since what a piano says too much is not listened to, my finger (or it says, hand) loses temper in about 6 minutes at last.  A redundant conversation with Steinway continues after it.
Introduction development turn and conclusion did not have anything, either.
It is [ improvisatorial and ] just going to say that it is carried out with Improvisation well.
Now, this performance is improvisatorial [ which was performed by the provisional declaration for 12 minutes ].
 I was trying to perform, since time could be worrisome and was not able to concentrate although it has performed improvisatorial, carrying out a clock and a staring contest before without seeing a clock.
It may be harvest that an improvisatorial solo came made in plus-or-minus 30 seconds to the schedule for 12 minutes recently.
November 2, 2013   The Maebashi Tersa Hall/    Joshu  concert the 15th time .

2013/11/18

Norwegian Wood / ノルウェイの森 Piano Trioでもう一息



NORWEGIAN WOOD (This Bird Has Flown)

  I once had a girl
  or should I say she once had me
  She showed me her room
  Isn't it good, Norwegian wood

  She asked me to stay
  And she told me to sit anywhere
  So I looked around
  And I noticed there wasn't a chair

  I sat on a rug, biding my time
  Drinking her wine
  We talked until two
  And then she said, it's time for bed

  She told me she worked in the morning
  And started to laugh
  I told her I didn't
  And crawled off to sleep in the bath

  And when I awoke I was alone
  This bird has flown
  So I lit a fire
  Isn't it good, Norwegian wood

「ノルウェイの森」 大ベストセラーの題名として知られるこの「ノルウェイの森」というフレーズは、ビートルズの人気曲 Norwegian Wood[ノーウィージェン・ウッド] の邦題としても有名である。ただ、Norwegian Wood は「ノルウェイの森」という意味ではない。これは「ノルウェイ産の材木」とでも訳すのが正しい。ビートルズのこの歌は、ノルウェイ産の材木を使って作られた部屋を舞台にした一夜の物語であり、歌の主人公は最後にこの部屋に火をつけてしまうという内容である。ちなみに、「ノルウェイの森」を英語で言うとすれば、woods in Norway か a forest in Norway となる』
          (『外国人を笑わせろ!・ジョークで覚える爆笑英会話』)より

Norwegian Woodという曲の歌詞には どうやら、
 ”彼は、自分を部屋に誘っておきながら、同じベッドではなく、風呂場で一夜を過ごさせた彼女への腹いせに、あるいは、一杯食わされたことへの復讐として、彼女の部屋に、つまりノルウェーの木材に火をつけたのだろう。”
http://ameblo.jp/assistantprofkeyaki/theme-10032872867.html
 このあたりが結論のようです。

さてさて、最近はこの曲を少しずつ色々な試みでアレンジしている。
前回は Augusta Jazz Funk Bandでのアレンジ
http://choro2648.blogspot.jp/2013/09/hancock-arrangenorway.html 小池氏のsoprano saxが素晴らしい。まだコードのつなぎ、解釈がスムーズにいかない。
今回はピアノトリオでのアレンジ。だいたいこのトリオは選曲やアイデアを事前に連絡して置く程度で、本番前一発練習のみなのであるが、おのおの解釈してきたようです。それにしても難しい曲(アレンジ)だ。もう一息。(ため息)
 
 

2013/10/31

2013年11月〜12月のスケジュール

●11/2(土) 前橋/テルサホール  1100ー1600         
第15回 華麗なる上州音楽会 今回も即興ソロで参戦予定 14時過ぎぐらい

●11/3(日)1830 高崎/ケイノート
藤井学(dr) /斎藤慎一(b) 地元ミュージシャンとの共演ツアー in 高崎
藤井学(dr) /斎藤慎一(b) 樫山英人(g)、甲賀英明(p)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=432608166848008&set=a.373036002805225.1073741826.100002964867795&type=1&theater


○11/9(土)1300-1700 前橋/オーガスタ
 Music Exploration Company【音楽探険隊】公開リハーサル
http://choro2648.blogspot.jp/2013/03/music-exploration-company.html

●11/9(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project   甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 Guest : 小泉元樹 (ts)
 http://www.k2.dion.ne.jp/~k-note/schedule.html
 http://choro2648.blogspot.jp/2011/11/k-note-jazz-project-introduction-and.html

●11/10(日)1830 高崎/くいものや亮 
 くいものや亮Musician`s Club 山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 Gesut : 饗場拓也 (as,ss,EWI)

●11/16(土)前橋/オーガスタ  AFB & MEC
 Augusta Jazz Funk Band #125
 小池俊明(Ts,ss)、甲賀英明(key)、道木正之(b)、道木裕子(d)
 Music Exploration Company【音楽探検隊】#13
 タイガー小鉄(g)、饗場拓也(as,ss EWI)、甲賀英明(key)、道木正之(b)、金澤洋幸(d)
 http://choro2648.blogspot.jp/2013/03/music-exploration-company.html

□11/19

●11/23(土)高崎/ケイノート
 鈴木明男2nd album 発売記念ライブ
 鈴木明男(as)、甲賀英明(p)、金澤洋幸(d)、石曽根靖(g)、野村精治(b)

●11/30(土)高崎/ピエロ
 Pierront Session
 小池俊明(ts,ss)、甲賀英明(p)、天田隆(b)、富永究理(d)

○12/1(日)1930 前橋/オーガスタ
 Augusta Jazz Funk Band 公開リハーサル

●12/14(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project   甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 Guest : 松井健@店主 (ts)
 http://www.k2.dion.ne.jp/~k-note/schedule.html
 http://choro2648.blogspot.jp/2011/11/k-note-jazz-project-introduction-and.html

●12/15(日) 1830 高崎/くいものや亮 
 くいものや亮Musician`s Club 山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 Special Gesut : 佐藤達哉(ts,ss)

●12/21(土)前橋/オーガスタ
 Augusta Jazz Funk Band #126 & Session
 小池俊明(Ts,ss)、甲賀英明(key)、道木正之(b)、道木裕子(d)
 二部はJamSession

●12.28(土)(土)高崎/ピエロ
 Pierront Session
 小池俊明(ts,ss)、甲賀英明(p)、天田隆(b)、富永究理(d)

2013/10/30

「おとなのピアノ」... て何だろう。


少なくとも「子供のピアノ」と違いは..... この日記を呼んで不愉快になるかたもいらっしゃるかも知れませんが、 
昔、子供の時、ピアノを習っていて練習が厭だったころとは違うはず。 

音楽を楽しんでいること。 
色々なジャンルがあること。 
他人と比較するものではないこと 
上手下手でもない。 
機械的な、正確な 譜面通りの演奏はこどもに任せましょう。 

私の大人のピアノのこだわりは 
「思い入れ」と「楽しさ」と「演奏前の言い訳」とついでに「しっかり飲み会」 

どうも、この前の「冬のパン祭り」はどうかな~ と思いました。 
上手下手という問題ではなくで、 
極端に狭いベクトルの中で音楽を感じている人が多いことが 
とても気になりました。 
こどものピアノの延長線上じゃ............. 

この世の中に 
もっともっと素晴らしい音楽が たくさんたくさんあることに
気づいていないんじゃないんでしょうか? 

子供の時のピアノは 
どんどん脱落して出口が音大しかないという構造。 
それで音楽をやめてしまうんですね。何故だろう。

本来、一生音楽を楽しむ上でとても大切な要素は 
ピアノの基礎的なある程度のテクニック(適当な)と 
コードの知識と、リズムの勉強をすることだと思います。 

しかし巷のピアノの先生は大切な後の2要素はほとんど教えてくれません。 
だいたい先生がそのように習っていないからでしょう。 

少なくとも、色々な音楽があること、コードの重要性、リズムの重要性に気づくともっともっとピアノが楽しいものになると思います。 

私の軸足である「ジャズ」も決して広くありませんが、いわゆる「クラシック」の方向性は極端に狭いですね。もっと自由な音楽があるはずです。 

饒舌な言葉(音)より、も一音一音の心のこもった言葉(音)に惹かれるのは 
年をとったせいかな....(苦笑)                       

                                   2012年1月4日 Mixi日記からの引っ越し

They are "a child's piano" and a difference at least..... It is although this diary may be called, and it may become unpleasant may also come, A long time ago, at the time of a child, the piano is learned, and when practice was disagreeable, it must be different.

Enjoy music. There need to be various genres. It is not a thing in comparison with others.
It is not the skillful lower part, either. mechanical -- exact   Let's leave the performance as a musical score to a child. "A prejudice of my adult's piano is a drinking session firmly to "intensity", "pleasure", "the excuse before a performance", and the occasion." Somehow, how isn't last "pan festival of winter"?

I considered. it was very worrisome that there are not the problems of the skillful lower part but many people who come out and feel music in the extremely narrow vector. On the extension of a child's piano .........…. In this world More wonderful music   Has not he noticed that it is in large numbers?
The piano at the time of a child Structure where it drops out rapidly and an exit has only a college of music. Then, will music be stopped? It will be why.

Originally, I think that a very important element is carrying out a certain amount of fundamental technique (it is suitable) of a piano, the knowledge of a code, and study of a rhythm when enjoying music throughout life. However, two elements of the back where the teacher of a public piano is important are hardly taught.

It will be because the teacher is not learning such generally. I think that it will become what has a more pleasant piano if you recognize that there is various music at least, the importance of a code, and the importance of a rhythm. Although the "jazz" which is my pivoting foot is by no means large, the so-called directivity of a "classic" is extremely narrow. There must be freer music. Being charmed from talkative language (sound) by the language (sound) by means of which it was filled with the heart of も 1 sound 1 sound is the cause kana which grew old.... (bitter smile)

2013/10/28

Lecture <講義>

先日のmixi動画の突然の消滅に多大な危機感を感じてmixiの日記のアーカイブをこちらに少しずつ移動します。
2010年01月22日のmixi日記より。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

非常勤講師を二箇所で頼まれていて、年に合計5回だけ、講義に出掛ける。

昨日は母校での4年生の講義でした。 以前は少人数の実習担当だったので、

気楽に楽しく,,,でしたが。大教室での講義は難しい。学生が寝てしまう。 

 世の中の先生、大変ですね。出席率は事前の連絡どおり5割程度。だいたい自分が学生の

時にあまり系統講義に出席しなかったので文句は言えない。 

年に一度の非常勤講師のため、プレッシャーが結構かかる。 

大講義室が新しくなり、以前は大きな階段教室で、一番後ろは相当に高い、遠い印象でし

たが、高低差が解消されたのでお互いやりやすいようです。 


昨年の講義が空回りし(学生にウケなかった感)自分でもイマイチでした。だいたい講義

担当のテーマが難しすぎる。学生の興味を引くのが難しい。 

理解するポイントを1時間で5つにしぼり、ビデオを多目に入れる。昨年の試験問題を解

説しながらすすめる。スライドバチバチは最小限に。 

講義しやすい教室になったことに助けられて(?)割と今年は寝ている人は少なかった

(笑)かも。 

終了後に質問に結構来たので少しほっとしました。昨年よりましか。 

しかし、教員って大変ですね。 

系統講義(教科書の勉強)の学習効率の低さってなんとかならないのでしょうか?。だか

らと言って、最小限教科書の勉強は必要でしょうが。

The part-time teacher is asked for me at two places, and I go out for a lecture only a total of 5 times for a year. I gave a lecture on the fourth grader in my alma mater yesterday. since I was training charge of a small number of people before, although it came out happily in comfort and carried out. The lecture in a lecture hall is difficult. A student will go to sleep. I think that the teacher of a world is serious. The percentage of attendance was about 50 percent as a prior connection. Since he seldom attended the system lecture when he was a student generally, it cannot be complained. It is under pressure for a year very well for me for a one-time part-time teacher. although the large lecture room became new, it was a big lecture theater and the very back was a far, fairly high impression before, since the vertical interval was canceled -- each other -- it seems that I am easy The lecture last year idled and a one (admiration which did not appeal to the student) was not quite satisfactory, either. The theme for a lecture is too difficult generally. It is difficult to pull a student's interest. The point to understand is extracted to five in 1 hour, and video is put into many eyes. He recommends explaining the test question last year. a slide -- punishment -- punishment -- the minimum. Also or [ that there were few people who were helped by having become a classroom on which it is easy to give a lecture, and are sleeping the (?) rate and this year ] (smile). Since it came to the question very well after the end, he felt relieved for a while. Is it better than last year? However, a teacher is serious. Doesn't the lowness of the study efficiency of a system lecture (study of a textbook) become somehow? . therefore -- although it says and the study of a textbook at worst will be required.

2013/10/06

Peace / Horace Silver. Sax Quartet, Pierrot All Stars at Camp Wonder



Peace / Horace Silver,
Toshiaki Koike (ts) Hideaki Koga (p), Takashi Amada (b), and Satoshi Tominaga (d)
October 5, 2013 Camp Wonder ,Maebashi -Kashiwaguramati, Mt.Akagi

Horace Silver born in 1928 is a typical artist of funky jazz.
A typical musical piece is "The Preacher" "Nica's Dream" "Opus de Funk" "Sister Sadie" "Song for My Father" etc.
Here, I take up a little new ballade of Horace Silver.
Although it is the new composition of ten vibrant tunes, it is very beautiful music.
This performance is one in the jazz concert held with a recreation institution which is on the Maebashi-shi, Gumma Kashiwagura town on October 5, 2013, and which is called Camp Wonder.
The members who are performing this music are the friends with whom は私 is co-starring over ten years or more in the store of jazz called the pierrot of Takasaki for years.
Mr. Koike's sax is very wonderful.

1928年生まれのHorace Silverはファンキージャズの代表的なアーチストである。代表的な楽曲は、"The Preacher" "Nica's Dream" "Opus de Funk" "Sister Sadie" "Song for My Father" など。ここではHorace Silverのやや珍しいバラードを取り上げてみます。10小節の珍しい構成ですが、とても美しい曲です。
 この演奏は2013年10月5日に群馬県前橋市柏倉町にある、Camp Wonderという保養施設で行われたジャズコンサートのなかの一曲です。メンバーは私が長年10年以上に渡って高崎のピエロというジャズの店で共演している超ベテランの仲間達です。
小池俊明(ts) 甲賀英明(p)、天田隆(b)、富永研理(d) 小池氏のサックスがとても素晴らしい。

2013/10/05

2013年10月〜11月のスケジュール

●10/5(土)1300 前橋市柏倉町/Camp wonder

  Outdoor Jazz Concert
  1300 和太鼓 高崎健康福祉大学
  1340 Pierrot Allstars
天田隆(b), 甲賀英明(p)、小池俊明(ts,ss)、富永究理(dr)  ゲスト:林文夫(as)
  1440 山口泰一郎トリオ+林文夫(as)
  山口泰一郎(p)、山中幸一(b)、笹田和裕(d)、
 ゲスト林文夫(as)
 前橋市柏倉町4114 雨天の際には屋内で行います。
 キャンプワンダー 027-283-3225

○10/6(日)2000 前橋/オーガスタ
 Augusta Jazz Funk Band 公開リハーサル

●10/12(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project   甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 Special Guest : 菊地康正(ts fl)、熊川暢子(as.ts)
 http://kose-sax-flute.jp

●10/13(日)1300 高崎/さやもーる 高崎ストリートライブジャズ部門
 洋水(vo)、山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)

●10/13(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮musician`s Club 
 山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 Guest ; 洋水
 http://yamazaki0623.seesaa.net/article/154368166.html

○10/17(木)2320 前橋/夢スタジオ
福田重男クリニック

●10/19(土)2000 前橋/Augusta
Augusta Jazz Funk Band #124 Live and Session
道木正之(b)、小池俊明(ts,ss) 甲賀英明(key)、道木裕子(d)
https://www.facebook.com/events/128377974031591/

●10/20(日)15:45 埼玉県上里町/ウニクス上里 Farmar`s Market and Jazz Concert
 Music Exploration Company
 饗場拓也(as,EWI) タイガー小鉄(g)、甲賀英明(key)、道木正之(b)、金澤洋幸(b)
 http://choro2648.blogspot.jp/2013/03/music-exploration-company.html

●11/2(土) 前橋/テルサホール  1300ー1600
第15回 華麗なる上州音楽会 今回も即興ソロで参戦予定

●11/3(日)1830 高崎/ケイノート
藤井学(dr) /斎藤慎一(b) 地元ミュージシャンとの共演ツアー in 高崎
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=432608166848008&set=a.373036002805225.1073741826.100002964867795&type=1&theater

●11/9(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project   甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 Guest : 小泉元樹 (ts)

●11/10(日)1830 高崎/くいものや亮 
 くいものや亮Musician`s Club 山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 Gesut : 饗場拓也 (as,EWI)

●11/16(土)前橋/オーガスタ  AFB & MEC
 Augusta Jazz Funk Band #125
 小池俊明(Ts,ss)、甲賀英明(key)、道木正之(b)、道木裕子(d)
 Music Exploration Company【音楽探検隊】#13
 タイガー小鉄(g)、饗場拓也(as,ss EWI)、甲賀英明(key)、道木正之(b)、金澤洋幸(d)
 http://choro2648.blogspot.jp/2013/03/music-exploration-company.html

●11/23(土)高崎/ケイノート
 松本明男(as)Session
 松本明男(as)、甲賀英明(p)、金澤洋幸(d)

●11/30(土)高崎/ピエロ
 Pierront Session
 小池俊明(ts,ss)、甲賀英明(p)、天田隆(b)、富永究理(d)

2013/09/28

Hancock Arrangeの"Norwayの森"に勢いを付けてみる


"Norwegian Wood (This Bird Has Flown)" (also known as simply "Norwegian Wood") is a song by the Beatles, mainly written by John Lennon, with the middle eight co-written with Paul McCartney, released on the 1965 album Rubber Soul.[3][4] It was the first example of a rock band playing the sitar in one of their songs; it was played by George Harrison.
The song as first released is performed in E major and is one of the few Beatles songs in triple time.[12]An earlier take, released on Anthology 2, is in the key of D major.[13] The song opens with I (E) chord and a vocal melody B-natural (on the word "I") which is the 5th scale degree in E Mixolydian.                                                                                             (by Wikipedia)
Hancock arranged by E♭.
A certain day and I brought this music to the lesson of the jazz piano.
It was for checking having created the code musical score from some sound sources.
The teacher pointed out that an album called New Jazz of H Hancock in this was the original text.
Although I had that album, why or this music was not impressive.

The Beatlesの”Norwegian Wood”のは”ノルウェイ産の家具”が正しいらしい。翻訳者も”ノルウエイの森”は誤訳であったことを認めている。先日、私はジャズピアノのレッスンにこの曲のコードアレンジを持って行った。 いくつかの音源からコード譜面を作成したことを確認するためであった。師匠はこれはH Hancock の"New Jazz"というアルバムが原典であることを指摘。私はそのアルバムを持っていたにも関わらず、何故かこの曲のアレンジは印象に残っていなかった。印象を変えるために『少し速めのテンポで、やや熱い感じに』してみました。

Sep.21,2013 Maebashi / Augusta
Augusta Jazz Funk Band #123
T Koike (s.ss)、H Kohga (key), M Doki (b)、Y Doki (dr)

Video : Sony PJV790V (新規導入)
Sound Recording Ronland Digital Audio Recorder R-26
Edit Final Cut Pro X

2013/08/31

2013年9月〜10月のスケジュール



○9/1(日) 2000 前橋/オーガスタ
  AJFB公開リハーサル

●9/14(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project 
 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 Guest : 円藤悠野 (as,ts,gt,etc.) @小諸
 http://www.k2.dion.ne.jp/~k-note/schedule.html

○9/9(月) 2310 前橋/夢スタジオ
 福田重男レッスン

●9/15(日)1400 前橋/関口梨勝園
 第13回関口梨園ジャズ&ブルースフェスティバル 090-4933-6472
 1400 梨園AllStars  木暮純子(b) 小林里枝(as)、荒井雅子(d)、甲賀英明(p)、柿沼翔太(b)
 1450 サラレクター(vo)
 1530 奥平真吾 The Force 奥平真吾(d)、太田剣(sax)、宮川純(pf)、生沼邦夫(b)
 1730 ビックジャムセッション

●9/16(祭)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮musician`s Club 
 山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 Guest ; 樫山英人(g) @佐久

●9/21(土)2000 前橋/Augusta
 Augusta Jazz Funk Band #123
 道木正之(b)、小池俊明(ts,ss) 甲賀英明(key)、道木裕子(d)
 https://www.facebook.com/events/128377974031591/

●9/28(土)2000 高崎/Pierrot Pierrot Session
 天田隆(b), 甲賀英明(p)、小池俊明(ts,ss)、富永究理(dr)

●10/5(日)1300 前橋市柏倉町/Camp wonder
  Outdoor Jazz Concert
  1300 和太鼓 高崎健康福祉大学
  1340 Pierrot Allstars
       天田隆(b), 甲賀英明(p)、小池俊明(ts,ss)、富永究理(dr)  ゲスト:林文夫(as)
  1440 山口泰一郎トリオ+林文夫(as)
  山口泰一郎(p)、山中幸一(b)、笹田和裕(d)、ゲスト林文夫(as)

 前橋市柏倉町4114 雨天の際には屋内で行います。
 キャンプワンダー 027-283-3225

●10/12(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project   甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 Special Guest : 菊地康正(ts fl)、熊川暢子(as.ts)

●10/13(日)1300 高崎/さやもーる 高崎ストリートライブジャズ部門
 洋水(vo)、山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)

●10/13(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮musician`s Club 
 山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 Guest ; 洋水

●10/19(土)2000 前橋/Augusta
 Augusta Jazz Funk Band #124 Live and Session
 道木正之(b)、小池俊明(ts,ss) 甲賀英明(key)、道木裕子(d)
 https://www.facebook.com/events/128377974031591/

●10/20(日)時刻確認中 埼玉県上里町/ウニクス上里 Farmar`s Market and Jazz Concert
 Music Exploration Company
 タイガー小鉄(g)、甲賀英明(key)、道木正之(b)、金澤洋幸(b)

●10/26(土)2000 高崎/Pierrot Pierrot Session
 天田隆(b), 甲賀英明(p)、小池俊明(ts,ss)、富永究理(dr)



2013/08/28

処女航海に失敗して大惨事に

遡ること101年前のこと。1912年4月10日 不沈の船と呼ばれていた豪華船タイタニック号がイギリスからアメリカのニューヨークへ向かう処女航海に出発し、4月15日に氷山に衝突し沈没。失敗知識データベース」より (処女航海×失敗で検索の結果)

ということで、処女航海に失敗すると恐ろしいことになる。

さて、脈絡もなく、Herbie Hancockの処女航海を突然演奏しようということになり、この曲でいつも問題になる3つの問題点
その1:例のベースパターンが間が持たない。パターンの呪縛から抜け出せない。
その2:アドリブ中にBメロの位置をロストしやすい(この演奏、二回もロスト)
その3:アドリブはスケール練習ではいけないのに

リハーサルでベースのパターンの面白さに引きづられて勢い余ってしまった演奏です。突っ込みどころ満載。このバンドらしい。完成度最低ですが、素材としては面白い。原曲のモチーフからもう少しで飛んで行けそうです。大惨事寸前の間違いが二カ所。

2013年7月20日 前橋/Augusta  Augusta Jazz Funk Band Monthly Live #122 
小池俊明(ts)甲賀英明(key)、道木正之(b)、道木裕子(d)

Maiden Voyage is the fifth album led by jazz musician Herbie Hancock, and was recorded by Rudy Van Gelder on May 17, 1965 for Blue Note Records. It was issued as BLP 4195 and BST 84195. It is a concept album aimed at creating an oceanic atmosphere. Many of the song titles refer to marine biology or the sea, and the musicians develop the concept through their use of space and almost tidal dynamics. The album was presented with the Grammy Hall of Fame Award in 1999.
According to Bob Blumenthal's 1999 liner notes, "Blue Note logs indicate that an attempt had been made to record "Maiden Voyage", "Little One" and "Dolphin Dance" six days earlier, with Hubbard on cornet and Stu Martin in place of Williams. Those performances were rejected at the time and have been lost in the ensuing years." A different version of "Little One" was also recorded around the same time by Miles Davis and his quintet (including Hancock, Carter and Williams) for the album E.S.P., also released in 1965. from Wiki

2013/08/21

Gospel-Like " Let it be " Jazz Piano Trio August 14. 2013

Gospel-Like " Let it be "  Jazz Piano Trio, August 14 2013.


Pual McCartneyの名曲。原曲の完成度が高いので、この手の曲のアレンジ極めて難しい。もともとゴスペルをイメージしている曲ですが、ここではさらにキース風のゴスペルっぽくしてみました。本番前の一発打ち合わせの注文は「ゴスペルっぽく、ベース、ドラムに自由にやってください。途中ノリノリで.....」いつも通り完成度低いものの、色々なアイデアで出て面白い。もう少し、自由に飛んで行きたかったけど......

「レット・イット・ビー」(Let It Be)は、1970年3月にビートルズが発表した22枚目のオリジナル・シングル曲であり、同バンド活動中の最後のシングル盤となった。実質的にはマッカートニーの作った楽曲である。リード・ヴォーカルはポール・マッカートニー。
ポールは、当初からこの曲をゴスペル風に仕上げることを考えていたようで、実際にビリー・プレストンに「ゴスペルっぽくするにはどうしたらいい?」と質問して来た、とビリー本人が語っていた。そして、ビリーのアイデアを基にゴスペル風のオルガンとコーラスを取り入れたという。ビートルズのラスト・アルバムとなった映画『レット・イット・ビー』のサウンド・トラック盤『レット・イット・ビーに収録された曲である。
ポールは、1969年のゲット・バック・セッションでビートルズが分裂状態になりつつあるのを悲観していた頃、亡き母メアリー・マッカートニーが降りてきて「あるがままを あるがままに(全てを)受け入れるのです」と囁いた。そのことにインスピレイションを受けて書いた、と言われている。      ( By Wiki )

"Let It Be" is the original single music of the 22nd sheet which the Beatles announced in March, 1970, and became a single of the last under the band activity. Lennon = McCartney's work. It is the musical piece which McCartney made substantially. The lead vocal is Paul McCartney. Billy himself was saying that seemingly it was "gospel and had actually asked it to Billy Preston ?" that it should do what for carrying out as the pole considered finishing this music in the style of gospel from the beginning. And it is said that the organ and chorus of the gospel style were taken in based on Billy's idea. It is the music recorded on sound track board "Let It Be of the movie "Let It Be" used as the Beatles' last album. When the Paul was pessimistic of the Beatles being in a division state in the get back session in 1969, deceased mother Mary McCartney got down and it whispered "  Let It Be,   Be about as, but accept in as (all)."It is said that it wrote to that in response to the inspiration.  ( by Wiki )


Hideaki Kohga (p)、Yasuo Sakai (b)、Yuuki Ito (d)
Kuimonoya Ryo , Takasaki . Gunma, Japan.

2013/08/10

Fotografia, Jobim先生 ごめんなさい。


海のそばのテラスで、太陽が沈んでいく風景を眺めながら、二人だけで.......

各地で40度近くの猛暑の中、涼しそうな音楽を。ということで Jobimの名曲 " Fotografia " をピアノトリオで。1967年にJobim4枚目のアルバム " A Certain Mr. Jobim " の4曲目。

You and I we two alone                   
In this terrace by the sea
The sun is going down
And in your eyes
I see the changing colors of the sea
It's time for you to go
The day is done
And shaddows stretch their arms to bring the night
The sun falls in the sea
And down below a window light we see
Just you and me

ほぼいつも通り、鍵盤に向かわずに、通勤の車の中でコードを耳コピーしてベース氏にコード譜面を渡し、ぶっつけ本番の演奏です。そのため、いつも失敗するのがテーマのリフの間違い。音楽をベースの音で捉えてしまう癖があるため、テーマリフは結構いい加減になりがちです。Jobim先生ごめんなさい。

2013年 7月14日 高崎/くいものや亮
甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)


They are only two persons, looking at the scenery whose sun is depressed on the terrace near the sea.......
They are the inside of the intense heat of about 40 degrees, and the music which seems to be cool in every place. It is saying and he is a piano trio about excellent" Fotografia" of Jobim.
It will be the 4th music of album" A Certain Mr. Jobim" of the 4th Jobim in 1967.

Mostly, the ear copy of the code is carried out by Naka of the car of commuting, a code musical score is passed to Mr. Base as usual, without going to a keyboard, and it is a performance without any rehearsal. Therefore, always failing is a mistake of a theme. Since the peculiarity of catching music to the sound of a base occurs, theme tends to become fairly random.  Mr. Jobim I'm sorry.
July 14, 2013   Takasaki / Kuimonoya Ryo
Hideaki Kohga (p), Yasuo Sakai (b), Yuuki Itou  (d)

2013/08/03

2013年8月〜9月のスケジュール

●8/10(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project 
 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 Guest : 小林里枝 (as) @熊谷

●8/11(日)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮musician`s Club 
 山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 Guest ; 豊田悦見(tb)@宇都宮

●8/31(土)2000 高崎/Pierrot Pierrot Session
 天田隆(b), 甲賀英明(p)、小池俊明(ts,ss)、富永究理(d)

●9/14(土)1930 高崎/ケイノート
 K Note Jazz Project 
 甲賀英明(p)、山中幸一(b)、神山昌美(d)
 Guest : 円藤悠野 (as) @小諸

●9/15(日)1400 前橋/関口梨勝園
 第13回関口梨園ジャズ&ブルースフェスティバル 090-4933-6472
 1400 梨園AllStars  木暮純子(b) 小林里枝(as)、荒井雅子(d)、甲賀英明(p)、柿沼翔太(b)
 1450 サラレクター(vo)
 1530 奥平真吾 The Force 奥平真吾(d)、太田剣(sax)、宮川純(pf)、生沼邦夫(b)
 1730 ビックジャムセッション

●9/16(祭)1830 高崎/くいものや亮
 くいものや亮musician`s Club 
 山崎隆之(ts,ss)、甲賀英明(p)、坂井康良(b)、伊藤勇輝(d)
 Guest ; 樫山英人(g) @佐久

●9/21(土)2000 前橋/Augusta
 Augusta Jazz Funk Band #123
 道木正之(b)、小池俊明(ts,ss) 甲賀英明(key)、道木裕子(d)
 https://www.facebook.com/events/128377974031591/

●8/31(土)2000 高崎/Pierrot Pierrot Session
 天田隆(b), 甲賀英明(p)、小池俊明(ts,ss)、富永究理(dr)